#電気ケトル選びで重視した事 | 〜イシンホームの家〜 プチプラに生きる。つんみかBLOG

〜イシンホームの家〜 プチプラに生きる。つんみかBLOG

イシンホーム施主
コスパ最高快適HOUSE(*^^)v
直営店は紹介制度があるので展示場行く前に連絡ください♪

読者登録大歓迎♪


電子レンジも購入したし、後は電気ケトルの白化だー!




という事で電気ケトルを購入しました。



新しい電気ケトル紹介の前に電気ケトルで重要視した事をご紹介♪


{36FE6C67-2315-4495-95CB-299321163EF6}


・色は白
・お洒落
・注ぎやすい
・沸くのが早い
・ボディが熱くならない


重要度の高い順に書いています。



その1
・色は白


電子レンジの時にも書きましたが、これは絶対外せません!



その2
・お洒落


お洒落と言ったらバルミューダですよね!




電子レンジをバルミューダにしたら、ケトルもバルミューダにしようと思っていました。


でも、電子レンジを日立にしたので選びませんでした。


なぜなら、マットカラーだから。


これだけマットでもなぁ…それに高いし。


って事で残念ながらサヨウナラ(:_;)



その3
・注ぎやすい


我が家のコンロはIHなので、早くお湯を沸かす事が出来ます。


なので絶対電気ケトルが必要なわけでは無いんですが…


油が飛んでケトルが汚れたり、鍋2つ使っている時にケトルを使えないのは嫌なので使っています。


電気ケトルを使う時は主にカップラーメンや飲物を作る時です。


特に、ドリップコーヒーを淹れる時、ちょっとずつ入れようとするとボディを伝って垂れるのは候補から外しました。




これとかお洒落だけど、口が


{DAE28ED5-F19E-4926-B212-2F847B41999A}


四角い?!


実はこれで注ぎやすいようになってるのかな?


ちょっと不安なのでやめました(^_^;)



バルミューダのみたいに細いのが1番良いんでしょうけど、後述のため候補には入れませんでした。



その4
・沸くのが早い


1番早いのだとティファール1択になるので、ワット数が高めのやつくらいで探しましたw


お洒落な先が細い電気ケトルは耐久性とそこが問題で選びませんでした。



その5
・ボディが熱くならない


お洒落なのって大体ステンレス製なので、樹脂かプラ製のがあれば良いなくらいでいました。


ここ絶対にしたら、無いだろうと思っていました。




ありました!


{BC52FF3A-285D-4C57-84C4-E0BDA0EC2971}


デロンギ アクティブ シリーズKBLA1200J-W





実際に注ぎやすいかどうかは分からなかったけど、公式が量の調整がしやすい構造って言ってるから大丈夫だろう!


って事でw


先述したディスティンタコレクションのは注ぎやすいって書いてなかったし!w


すでに届いているので、注目の注ぎやすさは動画でお届けします♪





※マイホーム検討中の方へ※
直営イシンの紹介はモデルハウス初回訪問前でなければ受けられません。気になる方はつんみかまで連絡ください♪



{2545AC7F-5D0C-471B-BD9B-602B8A1E2789}
▶︎お手頃価格♪間取りアドバイスメニュー◀︎




▶︎楽天ROOMも見てね♪◀︎


▽ネットショッピングで沢山ポイント貯めたいなら登録!
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
【必見】ポイントをお得に貯める方法♪は★コチラ★



ブログランキング・にほんブログ村へ
応援よろしくお願いします☆