国内、海外のみなさまから多数の心配メールを頂きまして、ありがとうございます。
ボクや仙台の家族も無事です。
しかしながら、家族が無事だからと安心する一方、かなりの犠牲者もでているのも事実。
故郷が壊滅状態になっているのは、心苦しいです。
一番心配なのは、電話が繋がりにくくなっており連絡のとりようがない、という現実です。
ここに災害用の、連絡をとる手段をいくつか載せておきます。
これを読みましたら、知り合いや友達に教えてあげてください。
①災害用伝言板
■NTT・災害用伝言ダイヤル
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.自宅の電話番号を押す
3.伝言を録音する
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す
2.安否を確認したい方の電話番号を押す
3.録音された伝言を再生する
・災害用ブロードバンド伝言板(web171)
⇒ https://www.web171.jp/top.php
■NTTドコモのiモード
iモードのiMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス
■KDDI
EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス
■ソフトバンクモバイルの災害伝言板
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス
②災害に関する情報
Googleが「警報・注意報」「災害掲示板」「避難所情報」「運行状況」「停電情報」「消息情報」をまとめています。
Google crisis response
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
③NHK安否情報
NHKサイトから引用
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/050/75157.html
NHKでは、今回の災害で被害を受けた地域にお住まいの方々の安否に関する情報をお伝えしています。
ご自身やご家族の現在の居場所や様子などについて、情報をお寄せください。情報やメッセージは教育テレビ、ラジオ第1、FM、データ放送でお伝えします”
<受付電話番号>
03-5452-8800
050-3369-9680