最近、毎日「絵」を描いてます。
といっても、本格的な油絵などではなく、単なるスケッチ。
なぜ始めたかというと、現在新しい部屋にはTVが無く、息抜き的なエンターテイメントが部屋には無いのです。
そこで、「絵」を描くことを始めました。
これが、結構面白い♪
発想のエクササイズにもなるし、音楽に似ているところもあるので、いい感じで脳ミソが刺激される。
基本的に「本」もあまり読まない僕には、ちょうど良い脳のエクササイズですね~。
最初は鉛筆のみで描いていたのですが、どうも色彩がほしくなり、昨日なぜか「絵の具」ではなく「16色水生サインペン」を買ってしまいました♪
(絵の具にすると、そりゃあ部屋中「絵の具」だらけになるからね…)
すると、面白いことを発見!
絵でいう所の「色彩」と、音楽でいう所の「コードやKEY」が似てるではないか!!
例えば、「B♭マイナーセブン」は「グレー」、「E7♯9」は「紫」、「Cメジャー」は「白」、「Eメジャー」は「黄色」etc...
おそらく、人によりけりで感じる色などは違うと思いますが、おそらく何らかの色は感じる事ができるはず。
すげー発見だ!(少なくとも自分の中では)
それとも、こんな事はあたりまえでみんな知っているのかな?
渋谷の街中で、1万年前の恐竜の骨を発掘したくらい興奮しました!!!!