
もちろん船は小坪漁港の「鮎丸」。
ここの船長さん、ボクら道化師のライブをいつも観に来てくださっているのです♪
今回の参加者は、、、道化師の相方助さん、半片ブラザーズの半ちゃん、曼陀羅アートのマリオさん、船釣り初挑戦のジェフ、ボク。
それと、鮎丸常連のテル姉さんと、船長の同級生も乗船し、いざ!アマダイ釣りへ!
なんでしょう、今回も快晴でベタ凪♪
しかも暖かい♪
12月でこんなイイ天気はめったに無いらしいのです。
気合入れまくりで着込んできたダウンも、暑くて脱ぐ始末。
初ヒットは、な、なんと、ジェフでした!
それから、お酒やら半ちゃんの奥さん手作りお弁当なんかも頂きまして、見た事の無い魚が釣れたり釣れなかったりと、ノンビリとした時間が過ぎていきます。
前回のサバのように、アマダイというのはバカバカ釣れるものではないらしく、かといって外道といわれる他の魚がチョコチョコ釣れるので面白い。
結局アマダイ、、、、ボクは釣れませんでした....。
しかし、助さんが一匹、そしてなんとジェフが一匹GET!!
だけど楽しかったからイイのです。
ヒラメとか、なんだかあまり見た事ない魚も7匹くらい釣れたし♪
写真は、一番上がアマダイ(これはジェフがビギナーズラック全快で釣ったやつ)。
続いて、深海に住む鯛の仲間みたいな魚、赤ボラ、ばんぞうヒラメ、トラギス(大)(これもジェフ)、トラギス、(小)。
昼過ぎに港に帰ると、、、宴会開始です♪
まず、船長さんのご厚意で、「生シラスの生姜醤油」、「炭火で焼いたサザエのつぼ焼き」、「たこ飯」、「カワハギの刺身 あんきも醤油」をいただきました♪
これらが、う、う、うま~い!!!!!!!!!
しかも、日本酒に良くあうのなんのって。
酔いもまわって話をしていると、今日釣った「赤ボラ」やら「トラギス」っていうのは高級料亭でもあまり手に入らない超高級魚だというのが判明!
この天ぷらは、もう絶品中の絶品なんて話を船長がするものだから、ついついボクも「がんばって今日釣った魚をさばくので油なんてないですよね~?」なんて言葉が。
「天ぷら用の器具は全部あるよ。」
船長カッコイイ~♪素敵♪よっ、男前♪
ここからが早かった、みんなで協力しテキパキと料理ができあがってくる♪
そして遂に!「赤ボラ」と「トラギス」の天ぷらと、超高級魚達でダシをとったあら汁が完成♪
イエーイ!
お味の方は・・・・
もう、ボクの貧弱な言葉で表現するのは到底無理な味です♪
美味すぎ・・・。
沖縄の天然塩につけた天ぷらは、口に入れると青空に浮かぶ雲のようにふっかふか。しかも噛むとジューシーで、なんでしょ、とにかく美味すぎ!
アラ汁も、もう器の中が海です。
なぜか、美味すぎで「はあ~」ってため息がでてしまうし。
そして、またお酒を飲んでると、「カワハギの煮付け」と「ほら貝」って食った事あるか?
「・・・ないです。」
「よし、作るか!」
船長最高!!
カワハギは、普通もったいないから煮付けにはしないらしいのですが、、、これも食べると絶品!
船長、前日カワハギを30匹近く釣ったようです。
「ほら貝」も、ウマイ! 白い部分が甘くて、オレンジの部分がほんのり苦くて、このバランスがイイ!!
かくしてこの宴は、月が夜空に浮かぶまで続いたとさ。