「夏休みに宿題の日記を書くのを忘れて、最終日にまとめて書く子供」のように、先週末の出来事を書きたいと思います。
まず、
9/17(金)
この日は、最近定期的に演奏させてもらっているシダックスビレッジ1Fの「TOKYO MAIN DINING」でのGIGがありました。
シダックスの音楽プロデューサーが演奏中に突然ハーモニカを吹き出し、ちょっとしたJAMセッションに発展したりとなかなか面白かったですね。
賄いも美味しくて、食べながらウェイトレスとおしゃべりをしたところピザがうまいとの情報をゲット。
確かに、オープンキッチンにカマドがあって、そこで一枚一枚焼いているので気になっていたんですよ。
次の機会に食べてみたいですね。
9/18(土)
鎌倉へと旅に出る。
まず北鎌倉で下車し、雑炊が美味しいと評判の店で「雑炊御膳」を食べました。
確かに、美味い!!この旅で1番美味かったかも。
鶴岡八幡宮などの寺巡りをしながら、北鎌倉から鎌倉まで散策。
疲れ果てて、逗子へ到着。
本日はここで1泊。
9/19(日)
無茶な一日の始まり。
まず、鎌倉といえば大仏!というわけで、大仏を見に行きました。
奈良の大仏よりは小さいけれど、建物の外で野ざらし。そんなタフな所が気に入りました。
そして、江ノ電にゆられて江ノ島方面へ。
新江ノ島水族館に到着。
ここでは、8000匹のイワシが水槽を泳いでいるとの情報を得ていたので楽しみにしていきましたが、想像を絶する凄さでした。
素晴らしい!!
恐ろしくでかい水槽に、サメ、エイなど...の魚に混じって
イワシ8000匹!!!
もの凄いインパクトでした。
イワシは集団で行動する習性があるらしく、8000匹の大群が刻一刻と「円」「楕円」「渦巻き」「ハート型」など...の形を作っているのです。
その大群の中に「エイ」が通ると、モーゼの十戒のようにイワシの大群が真っ二つに分断される。
まさに、「流動するアート」!!
個人的に「エイ」が大好きなので(海の中を飛んでいるように泳ぐので)、
その「エイ」と「8000匹のイワシ」のコラボレーションに感動し、一時間近くでかい水槽の前にボー立ちになってしまいました。
そして江ノ島を後にし、横浜中華街を目指す。
「お粥」が美味しいと有名な店があるとの情報を得て、行ってみるとすごい行列。
しょうがないので並んで順番を待つ事に。
しかし、並んだわりには味はイマイチ...
疲れ果てて家路に着きました。
「ノンビリ」なのか「バタバタ」なのかわからない週末でした。