明日、12/9(土)は 自由が丘のパトラッシュでLIVEで~す☆
今回は、MITSU(Vo&Gt) & ひのやん(key)のデュオでお届けします!
もちろん、Geoff(Vo&Gt)もアメリカンなカントリーロックを演奏します♪
今年最後のパトラッシュLIVE!
しかも、オーナーの半ちゃんも今年一杯でパトラッシュを辞めるという事なので、新しい門出にふさわしく、盛り上げていきますよ~♪
BLUESあり、Jazzありと、粋なMUSICを演奏しますので、是非遊びに来てくださいね☆
◆12/9(Sat)
DELTA BLUES PROJECT NIGHT !!
*MITSU(Vo&Gt), ひのやん(Keyboard)
ノスタルジック BAR "PA・TRUSH"
(東急東横線「自由が丘駅」下車徒歩3分)
東京都目黒区自由が丘1-2-15 くちビル3階
お問合せ: 03-3724-7355
START 21:00 DOOR \500
http://www.pa-trush.com/
話は変わるのですが、昨日の新橋のストリート演奏は、特に警察に止められなかったなあ。
まあ、そんなもんなんでしょう。
最後には、タフなストリートミュージシャンが生き残るのです♪
そういえば、昨日演奏している時、酔ったサラリーマンに不思議な質問をされた。
「ギターのフレットには、奇数の所にマークが付いているのですけど(3フレット、5フレットetc...)、なぜ奇数にマークが付いているのか? そして、なぜ、12フレットだけ偶数にマークが付いているのか?」と。。。
なるほど、そんな所に着眼する人もいるのですな~。
ハッキリって、すぐ答えはでませんでした。。。
長いことギターを弾いていると、それが当たり前の事になっていき「なぜ、奇数のフレットにマークが付いているのか?」とか、そんな素朴な疑問はまったく考えなくなるのです。
例えば、「なぜ、日本人は食事の際、箸をつかうのか?」とか、「なぜ、空は青いのか?」という質問と同じですね。
それが、生活の中で当たり前の事となり、それに対して別に深くは考えなくなるのです。まあ、哲学が好きな人や、詩人は別ですけど。
ということで、たぶん12フレットは開放弦の1オクターブ上なので、わかりやすいようにマークを付けているのだと思うのですが、それがたまたま偶数だったのでしょう。
「なぜ、奇数フレットにマークが付いているか?」という質問の答えは、知りません。。。
なぜなら、僕が物心ついた時には、そこにマークが付いてたからです。
知っている人がいたら、ぜひこの↓の所に書き込んでください♪