今朝は台風のような強い雨と風。
興津川は水位はあまり上昇しなかったものの
にごってしまいました↓
今日は但沼町(52号線沿いの両河内に曲がる信号辺り)の
舎人親王祭典の日でした。
※舎人親王は日本書紀の編纂のリーダーを務めた方
だそうです。
18:50~演芸大会も催されている様です。
お店番をしているとお囃子が聴こえてきて・・・
こんな感じで踊って下さいました↓
お面とピッタリ合ったひょうきんな動きで
楽しませてくれます♪
親王囃子は江戸末期から明治年間に至り
親王様の祭典や氏神様のお祭りの際などに
演奏され現在に至っているそうです。