なぜ「青梅」?その名前の由来とは | 【青梅】ブログ

なぜ「青梅」?その名前の由来とは

「青梅」の名の由来となった場所を訪ねて参りました。


真言宗豊山派青梅山無量寿院金剛寺

というお寺に、そのルーツはあります。


金剛寺は、平将門の創立と伝えられています。


・・・ただし、わたしが学校の先生から習い得た知識によりますと、

現在、ある作品等で「○○(の筆による・が書いたetc.)と伝えられている」というものは、

ほとんどが「○○ではない」というのとイコールだそうです・・・。

(要するに、現在まで様々に調べても、それが事実とは判明しなかった、という意味)


それはさておき、金剛寺境内に、梅の木があるのですが、

この木は平将門が昔、一枝の梅をさして、

芽を吹くかどうかによって願いごとの成就を占ったところ、

見事に芽を吹いたところから、「将門誓いの梅」と呼ばれています。


この梅は、季節を過ぎても実が熟すことはなく、

落果するまで青いままであることから「青梅」と呼ばれ、

地名のいわれとなりました。


金剛寺表門
金剛寺表門

この表門は、東京都指定有形文化財(建造物)となっております

指定されたのは昭和36年(1961年)だそうです




境内

境内の様子

正面が本堂、本堂右手前にあるのが噂の梅の木



本堂
本堂



青梅
梅の木

青々と茂っているわけでもなく美しく色づくには早く、

ましてや花が咲いているわけでもなく、

微妙な時期でした・・・


説明
東京都指定天然記念物でございます

なんと、指定は大正11年(1922年)です



幼稚園
お寺では幼稚園を経営なさっているようで、

隣からは園児たちの元気な声も・・・



へい
長く続く塀



 ☆金剛寺

 青梅市天ヶ瀬町1032

 青梅駅下車 徒歩15分



もうすぐ、東京文化財ウィークというものが始まるようで、

このお寺にも東京都教育庁が用意したらしきパンフレット(ポストカード兼用)が

置かれていました。


今回の記事は、そのパンフレットの文章を参考にしました。


東京文化財ウィークについては、

東京都教育庁計画課文化財保護係まで

03-5320-6862



星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!