■ニッポンハムの本気!
国産銘柄豚肉「麦小町」食べてみた

 

とっても美味しい豚肉「麦小町」が自宅に届いたので、夕ご飯に食べてみました!

 

 

「麦小町」とは、ハムでおなじみのニッポンハムの国産銘柄豚むらさき音符

 

 

成長に合わせて最適な麦類やハーブ類、ビタミンEを加えた

植物性主体の飼料を食べ、元気いっぱいに育った豚肉ですキラキラ

 

 

特徴は何といっても、うま味成分のグルタミン酸ビタミンB1が多く含まれていること。

 

脂身も甘くて、本当に美味しかったですよ~!!

 

 

 

さて、この「麦小町」を使って、

「豚肩ロースの竜田揚げ」を作りましたキラキラ

 

 

<作り方(家族4人分)>

 

まず豚肩ロース肉500gに、下味をつけます。

 

 

醤油:大さじ2

酒:大さじ2

みりん:大さじ2

にんにくチューブ 小さじ2

ショウガチューブ 小さじ2

塩コショウ:少々

 

しっかりもみ込んだら、ジップロックで20分以上放置します。

そのあと、片栗粉をたっぷりつけて、多めの油を入れたフライパンで揚げていきます。

 

 

この時、片栗粉をたーっぷりつけて、軽く叩いて(落として)から

揚げるのがポイントですキラキラ

 

二度揚げすると衣のサクサク度がUPして美味しくなりますむらさき音符

(揚げ時間の目安は最初2分、二度揚げ1分位)

 

 

サックサクで、とっても美味しい~むらさき音符

 



脂身も甘くて、本当に美味しかったです!!

この豚ロース肉の竜田揚げのアレンジレシピ

「豚肩ロースの竜田揚げ丼 温サルサver.」もご紹介しますね。

 



<作り方(大人2人分)>

ソースの材料はこちらです。

 



玉ねぎ 中玉4分の1(粗みじん切り) 
トマト 1個(湯剥きしてみじん切り)
にんにくチューブ 小さじ1
砂糖 小さじ半分
酒 小さじ1
タバスコ 少々
塩 少々


オリーブオイルを入れたフライパンにニンニクチューブを入れ、

香りが出たら玉ねぎ、トマトを入れ炒めます。

水分が飛んだら調味料を入れ、一番最後にタバスコを入れます。

ご飯と一緒に盛り付けて、完成ですハート

 


お好みでチーズをのせても美味しいですよハート

 



揚げたての豚ロース肉の竜田揚げで作っても、もちろん美味しいですし

残ってしまった分の竜田揚げをオーブントースターで温め、

「豚肩ロースの竜田揚げ丼 温サルサver.」を作っても◎音符

ボリューム満点なので、食べ盛りのお子様にもお勧めです。
(辛いのが苦手な場合は、タバスコは除いてください。

 我が子2人は、辛いのが食べられないので材料は2人分で書いています)

是非作ってみて下さいねーむらさき音符
 

#おいしさむぎゅっと #麦小町 #日本ハム #Ambassador