■北海道からお届け!
オエノングループ合同酒精「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」

 

RSP 96th Liveに参加し、オエノングループ 合同酒精
「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」
のご紹介を受けました。

 

 

あれ・・・・!?

このSHISO梅酒って、あの焼酎でおなじみの鍛高譚の梅酒ですよね?

 

デザイン変わってない!?

 

そうなんです、今年4月にデザインを一新したばかりの製品なのです。

 

 

 

しそ焼酎「鍛高譚」は、北海道白糠町の香り高い赤しそを使用した

爽やかな風味のしそ香るお酒です。

 

 

1992年に北海道で誕生して以来、30年もの長い間ロングセラーとなっている

おなじみのお酒ですよねむらさき音符

 

白糠町、ふるさと納税で毎年お世話になっています乙女のトキメキ

 

 

「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」に使われている赤シソは

栽培からこだわった北海道白糠町の契約農家さんが作るものを使用しています。

 

 

農薬を使わず、手間暇かけて作られた赤シソは

鮮やかな紫色をしています。

 

色だけではなく、香りも豊かで葉が大きい点も特徴です。

 

しかも、この赤シソは、「鍛高譚」シリーズのためだけに作られている

特別なシソなのです。

 

「鍛高譚」の梅酒は、発売から13年。

名前もパッケージも刷新し、新しくなりましたキラキラ

 

 

赤シソと梅が描かれているのですが、親しみがあって可愛いですよね。

手描きタッチのイラストが和む~照れ乙女のトキメキ

 

 

特徴は3点ありますよ。

 

 

まず一つ目は、です。

 

着色料無添加なのに、このルビー色キラキラ

天然由来のルビー色の美しさ・・・・・うっとりハート

 

2つ目は、梅酒なのに甘過ぎない点。

スッキリとした飲み口なので、食事と一緒に合わせても美味しいキラキラ

 

3つ目は、梅と赤シソの組み合わせ!!

梅だけでなく、シソも使っていて、相性抜群です。

 

早速飲んでみます。

 

まずはロックハート

 

ちなみに、メーカーさんの一番のお勧めはロックだそう。

 

 

フワッと香る梅と赤シソの風味と、優しい甘さ。

 

次にソーダ割り!!

 

 

基本の楽しみ方は、SHISO梅酒と炭酸水1:2です。

 

 

炭酸で割ると、泡にのって香りが上がってくるので

引き立ちますねラブ

 

 

炭酸が苦手な方は、紅茶と割る「紅茶割り」

 

「ノンアルコールビール割」は、

苦みがプラスされてまた違った味わいに。

 

 

 

後を引く美味しさで、グビグビ飲んでしまう。

 

相性のよい料理についても教えて頂きました。

 

お勧めは、春巻きとお魚料理だそうです。

 

 

 

さっぱりしているので、油を使った春巻きや餃子、唐揚げとも合うし

お魚とも合わせやすいですよ~むらさき音符

 

 

お刺身って、お酒と合わせると生臭さが強調されてしまうものもあるけど

「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」は、むしろ美味しくなっちゃう。

 

ソーダ割りと合わせて飲んでみて下さいね。

 

デザートカクテルとして楽しみたい方は

飲むヨーグルトと合わせたり、チーズケーキと一緒に食べたり・・・♡

 

バニラアイスと合わせるのも、美味しかったですよ。

 

 

 

個人的には、天ぷらとの相性が良いなって思いました照れ

 

 

もともと天ぷらは、梅塩と合わせて食べるのが好きなので

梅と赤シソの組み合わせの「TAN TAKA TAN SHISO梅酒」

合わない訳がなーいっむらさき音符

 

スッキリとした甘さなので、食中酒としても楽しめますよ。

 

是非皆様も、お試しあれハート

 

 

 

 

#rsp96thlive #サンプル百貨店
#SHISO梅酒 #鍛高譚の梅酒

@3ple_sample