工藤酒店。
9月いっぱいで閉店。
いつも、フェイスブックで友人が生ビールをおいしそうに飲んでいる写真をアップしていた。
木造の雰囲気のいいたたずまい。
なんとなく、肥薩線の木造駅舎に似ている。
入り口はこんな感じ。
生ビールが360円で楽しめるのはうれしい。
閉店のお知らせが。
店の中へ。
「生ビールください」
おかみさんが、冷蔵庫からキンキンに冷えたグラスを取り出して、生ビールを注ぐ。
泡が噴き出す。
タンクを持ち上げてみる、軽いようだ。
「あら、なくなったみたい」
タンクの交換はご主人がしているらしい。で、そのご主人は外出中。
「ごめんなさい。お代はいいので、そのまま、どうぞ」
グラスに半分ばかりそそがれた、生ビールをカウンターの上に置いた。
(ええ~っ!)
「はあ、いただきます」
仕事の後の生ビールは最高!
でも、きちんとお支払いして、ちゃんと飲みたい。
初訪問の店なのに、タンクの交換に挑戦。
なんとか、つなげることに成功。
泡が、ブワ~とでる。
(やっぱり、厳しいか…)
という、タイミングで、ご主人が帰宅。
自転車に乗って、ご主人登場。
おかみさんが自転車を受け取り、倉庫へ。
開封したばかり(?)の生ビールをいただく。
ご主人の話では、交換したばかりの生ビールは、グラスの半分くらい泡だらけになるらしい。
店の中にはレコードプレーヤーと、大きなスピーカーがあった。
「どんな音楽を聴くのですか?」
「演歌とクラッシックかな」
そこで、ピアノのレコードをかけてもらいました。
ご主人が慎重な手つきで、レコードに針を載せる。
レコードにありがちな、ノイズが…。
あれ?聞こえない。
針のアームの重さを、一番軽い1グラムに設定しているそうだ。
こうすると、レコードと針の摩擦によるダメージが少なく、レコードの傷がつきにくいのだという。そのかわり、レバーで自動的にレコードに乗る機能は5グラム以上ないと作動しない。
そのため、手で慎重に載せないといけないのだ。
レコード針はダイヤモンドでできている(知らなかった!)。
昔のレコード針は全部ダイヤモンドで作られているため高価なものだったが、最近の再生産されたものは、針先だけダイヤモンドで、他の部分は別の金属を使って、コストを抑えているらしい。
…という、「へえ」ボタンを連打したくなるような話を、「小犬のワルツ」のメロディーの中聞いた。
「小犬のワルツ」。小学校の給食の時間によく流れていた。
給食の終わりを告げるタイミングで流れるので、「早く食べなさい!」とせかされているような、速いテンポの曲である。
おいしかったので、おかわり。
生ビールにクラッシックのピアノ曲。
至福のひとときでした。
新品価格 |
新品価格 |
[2CS] サッポロ 黒ラベル (350ml×24本)×2箱 新品価格 |
中古価格 |