自分は小学校6年生までは体育の授業が大好きな少年でした。握力と遠投は苦手だったけど、その他のスポーツテストは平均値より上だったと記憶しています。今回は過去の自慢話がメインではありません。今現在の俺自身の欠点に真摯に向き合う記事です。
この運動大好きが一変したのは中学の時でした。野球部に入りたかったのですが、不良の集まりみたいな感じでなんとなく威圧感がありました。このあたりからスポーツ=おっかないみたいな変な苦手意識がついてしまいました。高校生になるとさらに上下関係は厳しくなり、スポーツしたいのか人間関係が1番なのか嫌になり、部活をとうとう辞めてしまいました。この時の体育会系の理不尽な上下関係に対する感情は憎悪にも似ており、日本人に生まれたことを後悔する程でした(今はそうは思っていませんが)
結局、自分には上下関係に耐えうる力は身につかずに社会人を向かえてしまいました!
これが大きな痛手になり、表面的な人間関係のみに終始することになっています。体育会系の人は先輩との付き合いが上手いし、何より多少の理不尽を苦痛とも思わず呼吸のように行える。だから本音で打ち解けあえるので情報も入手しやすいし、困難案件も処理しやすい。なんと言っても、先輩に悪口を叩かれないので、居心地もいい。
やっぱりいくら頑張っても、土日ゴルフしたり、飲み会している本当の絆には勝てないと実感します。
岡田勝さんの著者を読んだ時に「俺にスーツアクターは絶対無理だ!」と痛感しました。でも大学時代に戻れるならばスーツアクターに挑戦したい!体育会系の理不尽な上下関係は人生において絶対必要だから!!なんか記事書いたら気持ちが少し楽になりました(笑)
このブログを読んでくれている皆さんの多くは「何を馬鹿なことを言っているんだ」と思っているかもしれませんが、体育会系的な人間関係に耐えられない俺にとっては深刻な悩み事なのです!
この運動大好きが一変したのは中学の時でした。野球部に入りたかったのですが、不良の集まりみたいな感じでなんとなく威圧感がありました。このあたりからスポーツ=おっかないみたいな変な苦手意識がついてしまいました。高校生になるとさらに上下関係は厳しくなり、スポーツしたいのか人間関係が1番なのか嫌になり、部活をとうとう辞めてしまいました。この時の体育会系の理不尽な上下関係に対する感情は憎悪にも似ており、日本人に生まれたことを後悔する程でした(今はそうは思っていませんが)
結局、自分には上下関係に耐えうる力は身につかずに社会人を向かえてしまいました!
これが大きな痛手になり、表面的な人間関係のみに終始することになっています。体育会系の人は先輩との付き合いが上手いし、何より多少の理不尽を苦痛とも思わず呼吸のように行える。だから本音で打ち解けあえるので情報も入手しやすいし、困難案件も処理しやすい。なんと言っても、先輩に悪口を叩かれないので、居心地もいい。
やっぱりいくら頑張っても、土日ゴルフしたり、飲み会している本当の絆には勝てないと実感します。
岡田勝さんの著者を読んだ時に「俺にスーツアクターは絶対無理だ!」と痛感しました。でも大学時代に戻れるならばスーツアクターに挑戦したい!体育会系の理不尽な上下関係は人生において絶対必要だから!!なんか記事書いたら気持ちが少し楽になりました(笑)
このブログを読んでくれている皆さんの多くは「何を馬鹿なことを言っているんだ」と思っているかもしれませんが、体育会系的な人間関係に耐えられない俺にとっては深刻な悩み事なのです!