誰が名を付けたのか「スーパーヒーロータイム」
日曜日の朝、仮面ライダーと戦隊をさすが、若い世代の人達は昔特撮番組がゴールデンタイムに放送されていたのをご存知だろうか?
1987年秋、月曜の夜7時に放送されていた超人機メタルダーが視聴率低迷より日曜日朝9時30分に時間帯移動を余儀なくされた。これが初めて特撮で日曜日の朝を確立した元祖である。
当日は子供心に覚えており、「題名のない音楽会」の時間帯からソワソワとしていたものだ!ちなみに10時からはTBSで仮面ライダーブラックが放送されており、この1時間はまさに一週間で一番熱い1時間だった。
放送時間に関しては当時のテレビランドに全国各地の放送時間が記載されており、子供心に楽しみだった(^o^)v
夜の時間はナイターで潰されるケースが多かったが、日曜日の朝に移動してからは駅伝で潰される機会が増えた。
そして二年後の1989年にさらに早くなり、今の時間帯日曜朝8時が確立された。
意外だったのがこの年の大晦日。ジバンが放送されたのである。怪人は除夜の鐘をモチーフにしたツリガネノイド!なかなか粋ではないか!
日曜日の朝、仮面ライダーと戦隊をさすが、若い世代の人達は昔特撮番組がゴールデンタイムに放送されていたのをご存知だろうか?
1987年秋、月曜の夜7時に放送されていた超人機メタルダーが視聴率低迷より日曜日朝9時30分に時間帯移動を余儀なくされた。これが初めて特撮で日曜日の朝を確立した元祖である。
当日は子供心に覚えており、「題名のない音楽会」の時間帯からソワソワとしていたものだ!ちなみに10時からはTBSで仮面ライダーブラックが放送されており、この1時間はまさに一週間で一番熱い1時間だった。
放送時間に関しては当時のテレビランドに全国各地の放送時間が記載されており、子供心に楽しみだった(^o^)v
夜の時間はナイターで潰されるケースが多かったが、日曜日の朝に移動してからは駅伝で潰される機会が増えた。
そして二年後の1989年にさらに早くなり、今の時間帯日曜朝8時が確立された。
意外だったのがこの年の大晦日。ジバンが放送されたのである。怪人は除夜の鐘をモチーフにしたツリガネノイド!なかなか粋ではないか!