今どんなことを招きたい?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハイサイ

ミトちゃん ヤイビーン (^o^)
今日は「招き猫の日」です✨
招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。
日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的。この日を中心に、三重県・伊勢の「おかげ横丁」の「来る福招き猫まつり」など、全国各地で記念行事が開催されている。
招き猫 といえば、2回豪徳寺 に行っています

豪徳寺と招福猫児
はじまりは、一匹の猫が
鷹狩り帰りの殿様を、
寺へ招いたこと。
ある日、この地を通りかかった
鷹狩り帰りの殿様が、
お寺の門前にいた猫に手招きされ、
立ち寄ることに。
寺で過ごしていると、突然雷が鳴り
雨が降りはじめました。
雷雨を避けられた上に、
和尚との話も楽しめた殿様は、
その幸運にいたく感動したそうです。
それが彦根藩主の井伊直孝でした。
豪德寺は、直孝に支援され、
寛永10年(1633年)に再興しました。
豪徳寺 が招き猫 で有名なことは知っていたんですが、
この話の舞台だったことは、知りませんでした(^_^;)
by TORQUE G06