新撰組で好きな隊士はいる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





ハイサイ☀️😃❗

ミトちゃん やいびーん o(^o^)o




今日は「新撰組の日」です🌅

2月27日は「新選組の日」であると、一部ネット上で書かれている。文久3年(1863)2月27日が、新選組の結成された日であり、それを記念して「新選組の日」に認定されたというのである。

 しかし、これはまったくの間違いなのだ。2月27日は新選組が結成された日でも何でもなく、単なる誤りで記念日が認定されてしまったに過ぎない。

新選組が結成された日とみなされるのは、正しくは彼らが京都守護職・松平容保のお預かりとなった文久3年(1863)3月12日、もしくは13日であるべきだ。2月27日のほうは何の日でもない。

ならばなぜ、この日が「新選組が結成された日」などとされたのだろうか。『国史大辞典』(吉川弘文館)の「新選組」の項目に、こう書いてあったのだ。
「京都に残った浪士組は、文久3年2月27日に京都守護職松平容保の監督下に入り――」
 これは、内容的にまったく間違っている。

幕府が将軍上洛の護衛のために募集した「浪士組」は、文久3年2月23日に京都に到着したが、浪士組の首謀者の庄内浪士・清河八郎がその夜突然裏切った。自分たちの真の目的は幕府のためではなく、天皇のために尽くすことにあると、一同を前に宣言したのである。

 そして3月3日、浪士組は江戸に帰って外国との戦争にそなえよという命令を、朝廷から出させることに清河は成功した。230人余りの浪士組の者は驚いたが、清河の巧みな弁舌に乗せられて大半はそのまま江戸に帰還することになる。

 しかし近藤勇ら20人ばかりの者は、将軍警護という本来の目的をまだ果たしていないといって反対し、浪士組を脱退して京都に残る道を選んだ。彼らは3月10日、京都守護職をつとめる会津藩主・松平容保を頼り、自分たちが京都に残留することを許可してもらいたいと願い出た。

 この願いが聞き届けられたのは、3月12日深夜のこと。近藤が故郷にあてた手紙に、こう書かれている。

「十二日夜九つ時、ようよう願いの趣意お聞き済みにあいなり、会津公お預かりとあいなりおり候」

夜九つ時というのは、深夜0時のこと。
ちなみに深夜0時ならば、12日とみなすのか、13日とみなすのかという問題がある。現代的に考えれば0時から日が改まるのだから13日となる。





今日は「新撰組の日」じゃなかった(*_*)

間違った情報が広がってしまうのは、

困ったことです(*_*)






by TORQUE 5G