横須賀城 ①掛川駅からタクシーに乗って最初に向かったのは、横須賀城🏯です(^o^)横須賀城は、高天神城攻略のために作られました。戦う城です天正6年(1578年)徳川家康は家臣の大須賀康高(初代城主)に命じて高天神城攻略の拠点として横須賀城を築かせました。天正9年(1581年)高天神城は落城と共に廃城となり、横須賀城が遠州南部の拠点として位置づけられました。以後、明治維新で廃城となるまでの288年間20代の城主を数えます。変わっているのは、石垣ですこんな丸石垣 見たことありません(^_^;)横須賀城(別称松尾城)は、平山城として、山城から平城に移る中間期の特徴を備え、中世城郭と近世城郭のふたつを併せ持っています。また、普通ひとつしかない大手門が、この横須賀城には東西にあり「両頭の城」といわれたほか、「玉石積み」とよばれる丸い河原石を用いた石垣も、特徴としてあげられます。by Xperia 1 Ⅲ