よく食べるおやつは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




ハイサイ☀️😃❗

ミトちゃん やいびーん o(^o^)o




今日は「おやつの日」です🌅


東京都渋谷区千駄ヶ谷に事務局を置き、おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。

日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。

コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的。

おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定した。



おやつ🥞

「おやつ」とは、江戸時代、1日2食が一般的だった頃「八つ時(やつどき)(午後2時から3時頃)」にとっていた小腹を満たす間食のこと。「八つ時」は、室町時代後半からあった習慣で時刻を知らせるために時鐘の数を利用しており、「時鐘の数が8つの時」を意味する。

そんな八つ時にとる間食を「おやつ」と呼ぶようになり、やがて間食全般を「おやつ」と呼ぶようになった。現在では「3時のおやつ」などと呼ぶこともある。






by TORQUE 5G