一番長かった通話は〇時間?
▼本日限定!ブログスタンプ
ハイサイ☀️😃❗
ミトちゃん やいびーん o(^o^)o
今日は「電信電話記念日」です🌅
この記念日は、当時の電気通信省(現在の総務省、NTT)が1950年に制定しました。
10月23日が電信電話記念日であるのは、1869年10月23日に東京・横浜間で電信の架設工事が始まったことに由来します。工事が開始され、電信が使用され始めたのは翌年の1870年。これがきっかけとなり、日本の電話の技術は発展していきました。
電信の架設工事は、日本で最初のインフラ事業だったようで、その意味でも記念すべきものなんですね。
この工事以降、郵便・鉄道・ガス・水道・電気・放送など、現代の生活を考えるとなくてはならないものとなっているインフラの建設が開始されています。
誰もが使ったことのある言葉「もしもし」。
もしもしは、「申します、申します」が省略された形だそうです。
現在の電話は連絡したい相手に直接かけることができますが、昔は間に入る電話交換手という仕事をする人がいました。電話をかける場合は、一度電話交換手に相手の連絡先を伝え、電話を繋いでもらう必要があったんですね。
この電話交換手が「申します、申します」と言っていたそうです。
神奈川新聞 今日の1面は、
政府・日銀 為替再介入
6円急騰も効果続かず
首相「過度な変動に対応」
安保緊急事態に連携
日豪首脳会談 対中国で新宣言
西太平洋に軍事的影響力を拡大する中国への対応を念頭に、今後10年間の安全保障協力に関する新たな共同宣言を発表。
大和市長選 古谷田氏が出馬意向
「健康都市政策を発展」
ねんりんぴっく かながわ 2022
県選手団 健闘誓う 藤沢で団結式
by TORQUE 5G

