今日の夕ご飯は、

「鯖の文化干し焼き定食」ですニコニコビックリマーク






スゴく肉厚ですニコニコビックリマーク

生の魚を焼くより、

干物を焼いたほうが美味しいと思いますニコニコラブラブビックリマーク





しかし、「文化干し」って何でしょう(^_^;)!?






「文化干し」とは、Wikiによると

文化干しとは、元は魚の干物をセロファンで包み込む手法。後に天日干しの対義語として冷温風機を用いた乾燥手法の意味を持つに至る。

干物の包装材として木箱や新聞紙を用いていた時代、東京都江東区にて1950年創業の水産加工物会社「東京仙印商店」がセロファンに包んでみたところ、非常に仕上がりの見栄えが良くなり、これを販売したのが最初とされている。





セロファンで包むのが、新しかったんですネビックリマーク