新年明けて早19日。
今年は1/2〜1/4まで娘が発熱。

そのあと、1/15夜〜1/19現在も息子の発熱が、

続いている。

1/16夕方に小児科受診。

保育園にアデノウイルスの子が

同じクラスに一人いたけど、

11月末にアデノウイルスにかかっているし、

免疫ついてるだろうからということで

コロナとインフルエンザの検査を受けるが陰性。

そして、1/17、1/18の朝食後に薬を飲んで嘔吐。

薬が嫌だったのか…

再度、1/18午前中に小児科受診。

アデノウイルスの検査は陰性。

診察の結果、呼吸の仕方で気管支炎の疑い。

spo2も95まで下がっていたけど、

まだ酸素を使うほとではないと

抗生剤をもらって帰宅。



そして、今日。

私の誕生日で入籍記念日なんだけど、

息子と私自身の大学病院受診。

大学病院は発熱に厳しい。

受診前に外来に電話して、指示を仰ぐ。

Dr.が診察OKとのことで、外来へ。

小児科で熱を測って、受付。

診察を受けて、レントゲンと採血をと。

通常だったら、ダウン症児の発達の状態を

診てもらう予定が発熱についての診察に

なってしまった。


診察後にレントゲン撮影。待ち時間の間に

spo2が90〜93で酸素投与開始。

そのまま入院の話が進む。

はじめ、熊大では入院出来ないと言われていたが

空きがあるとのことで熊大での入院へ。

CRPが21以上で炎症反応が異常に高く、

レントゲンでも肺炎の影がしっかりあるとのことで

肺炎と診断されました。


何の熱か分からなかったけど、

これではっきり分かりました。

入院の付き添いはパパ。

娘が私と離れたくないとのことで、

職場に連絡してとりあえず24日まで

お休み頂きました。


その娘もまた「弟がいないと寂しい」と。

泣いていた。

でも、早く元気になってね。と願うばかり。


誕生日と入籍記念日のお祝いは、

息子の退院祝いと一緒にやろう。


何か上手く文がまとまっていないけど、

読んで下さった方ありがとうございました。