今日は水戸のサロンに向かう前に久しぶりに弁財天神社へ。

弁天町の弁財天神社。昔、日立消防署があった裏側って言ったら、地元の人はわかるかな?

ここから数百メーター南に行った「鯉渕病院」で私は産まれました。
占い的に、インド占星術で、うお座に惑星集中している私が「鯉渕病院」で産まれるってのも洒落が効いてると思うけど、わたしとご縁のある場所でもあります。

小さなお社↓

[img=165358][/img]

お社の隣に弁財天の像が↓

[img=165359][/img]

前には池があって湧水と生き物たち↓

[img=165360][/img]

泉が森神社みたいに綺麗な水ではないけどね。

弁天・弁財天って女神様は、じつは由来はインドなのですよ!
「サラスワティ女神」さまが日本では弁天・弁財天さまとされています。

サラスワティ女神↓

[img=165361][/img]

だいたい後ろに川が描かれていて、「流れ」ということから音楽や言語、学習能力に
ご利益があるとされていますね。
ヴィシュヌ神の娘だけど、あまりに美しかったのでヴィシュヌ神は自分の妻にしてしまったとか(笑)

インドの神様は鷹揚だね(笑)

サラスワティ女神の聖歌↓