この投稿をした後で、

腎臓病の猫ちゃんも飲める

経口補水液の作り方を

再度掲載しました。


急ぎの方は

こちら☟のリブログを見てみてください🙏🏻











🫧🫧🫧🚰🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧
☟ここからが
この日の投稿です☝🏻🐱
🫧🫧🫧🚰🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧



我が家の猫アオトの介護を通して、


わかった事💡



今回は

経口補水液についてと、

腎臓病の猫について書きます✏️



🫧🫧🫧🚰🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧🫧






なんらかの理由で

脱水が起こると


塩分を摂るために


人間も

ポカリスエットや

アクエリアス、Os1などを飲みますよね🥤









犬猫用の経口補水液も

ペットショップや、ホームセンターに売っています‼️


 






また、

犬猫用の経口補水液を

自宅で作る際は


水道水     500ml

砂糖        大さじ3

塩           小さじ1/6 


で作ります

(注意がありますので最後までお読みください🙏🏻)










経口補水液は

電解質ナトカリクロールで出来ています💡






Na ナトリウム

カリウム

Cl クロール=塩素










お塩

ナトリウムカリウム!




で、

クロール(塩素)が必要なので、

水道水🚰










で‼️


通常これらの飲み物が甘い理由は

がくっつくと

これらを吸収しやすくなるからです👆🏻







なので、

自宅で作る際は

水道水

砂糖


となるなわけです👆🏻











でもね‼️




これ腎臓病の子にとっては

とてもリスクの高い飲み物なんです😹












腎臓の悪い子にとって


Kカリウムがは大ダメージ成分なのです☹️










通常であれば、

このカリウムは

尿として排出されます🍃🚽









でも

腎臓の悪い子にとっては、

排出できないKカリウムが蓄積して



高カリウム血症

(しびれ、脱力などの神経症状、不整脈)になります😿











じゃあ、

カリウムのない塩....🧂

と思うじゃないですか🤔






ミネラル多めの

天然の塩はどうなのか?

というと、






食塩よりKカリウムが激多なんです🫣











正直、

カリウムのない塩はないと思ってください😢











わたしは1度これを大失敗し、

アオトの具合が悪化しました😿😢




   











病気の変化は突然来ます。




その時に

飼い主は『どうしたらいいの』と悩みますよね。






飼い主さんが迷わないように😊

わたしの失敗を書き残しておきます😂





腎臓が悪い子が

脱水になった時に、


経口補水液、

ましてや天然の塩など使って


具合悪くさせてしまう人がいませんように🙏🏻🙏🏻











言わずもがなですが、


腎臓病の子が病院でされる

皮下補液(点滴)の成分は

ナトリウムクロールです🏥🙆🏻‍♀️












余談ですが、

摂取してしまったカリウムを

なんとかできないものか😫

と、








皮下補液以外の

頼みの綱として試しているのがサプリ💊








ナトリウムを補いながら、

吸収させたくない成分を吸着して

排出させるサプリ

飲ませています💊












これがどれほどの効果があるのか

未知数なので、


少しでも快方に向かった時は

商品名を載せますね🫢













1匹でも多くの、

腎臓病の猫ちゃん達が

1日でも長く元気に過ごせます様に😸




#猫介護

#老猫との暮らし

#多頭飼い猫