相楽園の記事、途中ですがひらめき電球

 

6日・土曜日は姫路お城まつりに行ったので・・・(;^_^A

ちなみにお城まつり、2年ぶりの開催だとか

 

 

夕方からの姫路大名行列見れる時間帯にあし

 

待機中の鷹匠さん発見!

 

 

 

 

 

 

おっとっと・・・ポーン

 

 

 

バランス崩れた?あせる

 

 

 

んもぉ・・・て言いたげな鷹(;^_^A

 

 

 

この方たちは姫路城甲冑隊クラッカー

 

 

 

土日は姫路城の警備を担当されてるとか?

 

 

 

お椀をひっくり返したような兜(如水の赤合子)の黒田官兵衛様ひらめき電球

以前、考古園でお会いしたことがあります照れ

 

 

 


 

 

姫路藩主・酒井家の大名行列を再現しています

 

先頭に御先払足軽&鷹匠3人目

 

 

旗竿→足軽小頭→弓立


 

 

御持槍→長刀→御手筒


 

 

御用物長持→小馬印→黒毛槍

 

 

 

小馬印、龍がいる目

 

 

 

御手槍→長柄傘→台傘

 

 

 

茶弁当箱→長持


 

 

口付

鞍にかけられた虎皮は武威の象徴だったそうひらめき電球

格の高い大名しか使用を認められなかったそうです

 

 

 

 

 

 

みゆき通りに貼られていたポスター

 

 

 

 

 

 

↓姫路大名行列の詳細はこちらに

姫路大名行列 | 姫路市 (himeji.lg.jp)