患者会「秋のイベント」が終わりました。

お陰さまで今回も盛会でした。
出席率も高いですね。
今回はドクターから「イタリアの肺高血圧
治療について」の講演。
私は色々な用事があり会議室を出たり入ったりで、殆ど聞くことは出来なかった。
でもこの前入院したときに個人的に聞いていたので良しとしなくては。主催者側なのでこれは仕方がない。
それから事前にアンケートを
送付してたので、交流会でそのアンケートに
ドクター答えてくれました。
今回は肺動脈性と血栓と合同で行いました。
それが良かったの結構に質問もが飛び交い、こちらとしては予定時間が押して切るのにあたふたしました。災害時のお話も出ました。
酸素会社の帝人さん、セコム薬品も参加していただいたのでお話を伺うことができました。ドクターサイドからもアドバイスを受けました。そのうちに災害を取り上げなければいけないと思っていただけに、会としては助かりました。
時間がかなりオーバーしたけど充実した時間だったと思う。
それから写真撮影。そして10分ほど休憩。
その休憩を利用して次のフォルクローレ演奏の為に会場作りに必死。
譜面台、スタンドマイク、クリップライト設置。その間にテーブルを端に寄せ、椅子だけを会場の中央に並べたりで大忙しでした。
さぁ準備が整いました。
映像を流しながらフォルクローレ演奏の始まり。実は演奏してくれたのは私の姉が所属するグループです。姉を含め女性4名。
山口県から手弁当で来てくれました。
生演奏ということもあり、皆さん熱心に
聞いてくれました。嬉しい思いでした。

やはりケーナ、サンポニャなどの音色は
心の奥にしみますね。哀愁、どんな環境
にも負けない力強さ、共に生きる共同愛
等々が感じ取られました。
大好評でこれを取り入れて良かったと
おもいました。「ラス・ティアス」様
本当にありがとうございました。
皆さんほっこり気分でお帰りになられ
たと思います。
予定時間をオーバーしましたがこれにて
お開きです。
大変だったけど無事に終わりホッと
しました。
ドクター達、師長さん、看護師さん、医療関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。そして役員のメンバー達もお疲れ様でした。
終了後、一階のカフェで主治医の奢りで
ティタイム。今回の反省点や来年のことで
話が弾んだ。ふと気づけば5時過ぎ。
皆が慌てて帰宅していった。
私はいつもながら監査のお友だちが車で
我が家まで送ってくれた。彼女とはお互いに
辛い闘病生活を過ごしているときに知り合った仲なので気心がしれていて、私がキレかかるといつも大人の対応で落ち着かせてくれる。私より年下なのにしっかり者です。
完全に私は甘えています
帰ってきたらメールのラッシュだったけど、
これは今回の成功した証なので嬉しい悲鳴でした。
昨日はお世話になった方々にお礼のメールを書いて一日が終わった。この作業は次に繋げるためには、絶対にしなくてはいけないことなので怠けることは❌です。どんなに疲れていても私はやっています。
さすがに今朝は起きれなくて午前中はお布団の中でした。これから少しずつ今回の書類の整理をしながらやっくり休養します。
「秋のイベント」が終わるまで入院はしないと公言してましたが、やっと自分の体を考えられそうです。
11月初旬に入院予定です。
じっくり治療に専念します。

役員からのおやつ。ご馳走さま

姉が作ってくれたイヤリング
頑張ったご褒美かしら。
沢山あったので主治医の奥様とお子ちゃまに
プレゼントしました。主治医は何と言って
奥さまに渡したかなぁ
そこ興味あり(笑)

お陰さまで今回も盛会でした。
出席率も高いですね。
今回はドクターから「イタリアの肺高血圧
治療について」の講演。
私は色々な用事があり会議室を出たり入ったりで、殆ど聞くことは出来なかった。
でもこの前入院したときに個人的に聞いていたので良しとしなくては。主催者側なのでこれは仕方がない。
それから事前にアンケートを
送付してたので、交流会でそのアンケートに
ドクター答えてくれました。
今回は肺動脈性と血栓と合同で行いました。
それが良かったの結構に質問もが飛び交い、こちらとしては予定時間が押して切るのにあたふたしました。災害時のお話も出ました。
酸素会社の帝人さん、セコム薬品も参加していただいたのでお話を伺うことができました。ドクターサイドからもアドバイスを受けました。そのうちに災害を取り上げなければいけないと思っていただけに、会としては助かりました。
時間がかなりオーバーしたけど充実した時間だったと思う。
それから写真撮影。そして10分ほど休憩。
その休憩を利用して次のフォルクローレ演奏の為に会場作りに必死。
譜面台、スタンドマイク、クリップライト設置。その間にテーブルを端に寄せ、椅子だけを会場の中央に並べたりで大忙しでした。
さぁ準備が整いました。
映像を流しながらフォルクローレ演奏の始まり。実は演奏してくれたのは私の姉が所属するグループです。姉を含め女性4名。
山口県から手弁当で来てくれました。
生演奏ということもあり、皆さん熱心に
聞いてくれました。嬉しい思いでした。

やはりケーナ、サンポニャなどの音色は
心の奥にしみますね。哀愁、どんな環境
にも負けない力強さ、共に生きる共同愛
等々が感じ取られました。
大好評でこれを取り入れて良かったと
おもいました。「ラス・ティアス」様
本当にありがとうございました。
皆さんほっこり気分でお帰りになられ
たと思います。
予定時間をオーバーしましたがこれにて
お開きです。
大変だったけど無事に終わりホッと
しました。
ドクター達、師長さん、看護師さん、医療関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。そして役員のメンバー達もお疲れ様でした。
終了後、一階のカフェで主治医の奢りで
ティタイム。今回の反省点や来年のことで
話が弾んだ。ふと気づけば5時過ぎ。
皆が慌てて帰宅していった。
私はいつもながら監査のお友だちが車で
我が家まで送ってくれた。彼女とはお互いに
辛い闘病生活を過ごしているときに知り合った仲なので気心がしれていて、私がキレかかるといつも大人の対応で落ち着かせてくれる。私より年下なのにしっかり者です。
完全に私は甘えています

帰ってきたらメールのラッシュだったけど、
これは今回の成功した証なので嬉しい悲鳴でした。
昨日はお世話になった方々にお礼のメールを書いて一日が終わった。この作業は次に繋げるためには、絶対にしなくてはいけないことなので怠けることは❌です。どんなに疲れていても私はやっています。
さすがに今朝は起きれなくて午前中はお布団の中でした。これから少しずつ今回の書類の整理をしながらやっくり休養します。
「秋のイベント」が終わるまで入院はしないと公言してましたが、やっと自分の体を考えられそうです。
11月初旬に入院予定です。
じっくり治療に専念します。

役員からのおやつ。ご馳走さま


姉が作ってくれたイヤリング

頑張ったご褒美かしら。
沢山あったので主治医の奥様とお子ちゃまに
プレゼントしました。主治医は何と言って
奥さまに渡したかなぁ

そこ興味あり(笑)