患者会が終了して1週間が過ぎた。
終わればあっという間だったけど、ここまでの
道のりは大変だった。どうしたらよいのかと悩む日々、
会長としての重圧。半端ではなかった。
昨年の12月から今年の5月まで体調を崩し入退院を繰り返し
パジャマ姿で会議に出たことは思い出になったかしら。
はっきりいって自分の体は捨てていた。不整脈、発熱、食欲不振など
どうでもよかった。そうしないと出来ないことだった。
副会長とどれだけ電話メールでやり取りをしたか。
「会」開催1週間前くらいから眠れない日々が続き、私も副会長も
へとへとになり「切れた!」ことが何度あったかしら。
冷静でおれない状況で他の人からの何気ない一言が、傷つき
「確かに私は頭悪いけど、一生懸命に一つ一つ落ち度がないように
考えて伝えているのに何で~」自信も何もかも吹っ飛んでしまう。
ただ怒りを抑えるのに必死だし体力を使う。そのために
不整脈が襲う。薬を飲みながら不整脈が治まるのを待つしかない。

しかし患者会はあっという間に終わった。
必死で準備したかいが実を結んだ。まさしく「安堵感」で満ち溢れていた。
7日のテレビ放送終了後は放送局に問い合わせがあり、対応の仕方の連絡を
受け嬉しい悲鳴を感じながら、「やはり悩んでいる人はいること」を
実感した。

ここのところ家の野暮用は出来なかったので、10日モール街に
出かけた。モール街から50メートルもない銀行まで足を運ぶが
これが歩けない。10メートル行っては休み、また行っては休み
銀行に着いたときは思わず座り込んでしまった。
昔はハアハア言いながらも酸素なしで行けたのに、今はちゃんと
酸素していても行けない。情けないなぁと思う。
そりゃ会結成してからの8か月間の疲れが来てます。
体もガタガタです。でもお台所には立たないと主婦は務まらない。
シャワーしかできないけどこれも半端ではないほどキツクなってきている。
週に2回来てくれているお掃除のヘルパーさんの有難味が良くわかる。
掃除機かけてくれるし、拭き掃除までしてくれる。感謝、感謝です。

昨夜また4時半まであまりのきつさで眠れず七転八倒。
旦さんを起こしマッサージをしてもらった。でも眠れなかった。
しかし今日はジュン君のエレクトーンのコンテストの日。



重たい体を引きずるように運転して会場へ行く。
緊張しまくったジュン君の表情が可哀想でならないけど頑張って!
昨年は用事で見れなかったので、どうしても見たかった。
英語のスピーチコンテストで大舞台は慣れているはずなのに・・
でもエレクトーンとなればまた違うのかなぁ。
会場で順番を来るまで、他の人の演奏を聴いていたけど、
途中で「ここにいたら緊張するので外に行く」と出て行った。
「なるほど」自分を落ち着かせるのに懸命なのだ。
いよいよジュン君の番が回ってきた。
曲目は名探偵コナンメイン・テーマー」
昨年は操作間違いで曲がストップしたらしい。
今年こそ全曲弾けますようにと願った。
最初「うーん。ちょっと一音間違った」と思ったけどジュン君は
平気な顔してうまく誤魔化す。途中も一音手が隣のキーに瞬間
触れたけど。「惜しい」とばあばあは感じたけど。
でも完ぺきではなかったけど、まぁまぁこれだけ弾けたら良いよね。
ジュン君の次の子がすごすぎて圧巻だった。
両親がヤマハの先生で英才教育をされているようで、明らかに
出演してる子とのレベルがあり過ぎ。白い帽子をかぶり堂の
いった弾き方。「プロでも十分に食べていけるよ」と思った。
とても小3には思えない。大人顔負けというか、
「ニューヨークでも行って演奏したら」と思うほどだった。

それが終わと直帰。もう動くのも嫌。
2階でお昼から5時まで動けけず。でも利尿剤を飲んだので
おトイレだけは下まで行かないとね。行くのも辛かったので
堪えるだけ堪えて「もう辛抱たまらん」まで我慢した。
4じごろ旦さんが「雨がふってきた洗濯物」と言ってたけど
無視。すると自分で取り込んだようで「たたんでくれる?」
というので「そこに置いといて」と言って動かなかった。
すると「僕のだけもって下に降りよう」とぶつくさ言っていた。
私はそれも無視して横になり動かなかった。
そうしたら私のもたたんでくれていた(笑)

5時から夕飯の支度。本当はパスしたいけど・・・
お魚の煮つけと枝まめ、ビーフン炒め。今日はここで堪忍どっせ!
さっとシャワーを浴び、一休みしてビーフンを食べたけど
食は進まずちゃんちゃんで終わり。

今はさすがにほったらかしの患者会の書類を整理してますが、
でも気持ちは乗らず、こうしてだらだらとブログ書いています。
あとどれぐらいしたら疲れが取れるのだろうか。
点滴に行かないとこれはヤバいと思うようになってきた。
明日は8時から点滴に行きますか?

以上取りとめもないブログでした。