半年ぶりに大学に行った。
帰りは夜になるので運転するのが嫌だったので
久しぶりの電車通学。昔はこの通学時間を利用して
時間を惜しむかのように勉強していたけど、今は
まったくやる気がでない。ただボーと外の風景を
見ているだけ。
大学駅からエスカレーターで上がり100周年記念
会館から社学の前を通り文学部の坂道を何度も休みながら
歩く。頭の中ではいけると思ったけど、足の筋力が衰えて
いて太ももが痛い
心拍数も上がる。いや~参った。けどこの学生が行き交う
雰囲気が好き。さぁもう少し。
院棟のエントラスで10分ほど休憩。さすが院は静かだなぁ。
それからゼミの先生の個研へ。
二人とも「この前はいつ会ったけ」と言うくらい久しぶり。
先生のお母様が7月25日に私の夢枕に
立たれたことをお話しした。
すると先生は「その頃はいつ死んでもいい状態だったんだ」
と言われた。9月21日にお亡くなりになられた。
私は先生のお母様とは面識もないのにどうしてだろうと
思うけど、夢の中ではっきりお母様が名前を名乗って
私に頭を下げられた。私は「えっ!」と思ったんだけど
「あ~先生のお母様だ」と思い頭を下げた。するとお母様は
一粒涙をポロリと流されそれで消えられた。
あら~これは夢かしら?もしかして何かあった!と
思い先生にメールしようと思ったけど、「そんな馬鹿な。
ただの夢」ということにした。けれどもそれ以来ずーと
気になっていた。お母様の涙は無念の涙ではなく、脳梗塞を
患い少し体が不自由になった先生を心配する涙だった
ように思う。先生「確かに心配していたなぁ。そう思うよ」と。
子どもを思う母親の涙」ですね。
その後午後6時から「人間環境倫理学」の授業に出席。
今日の講師は某有名ジャーナリストでテレビでも時々見る方。
住民投票についての講義で、タイミング良く衆議院解散
になったのでその辺の解説と盛り沢山でした。
住民投票と選挙の違いがよく分かったけど、住民投票を
条例法令化するのはかなり難しそう。
学生よりも一般人の方が多かった。
帰りは久しぶりにゼミの先生、某有名ジャーナリスト、授業に出席していた
数名、合計8人でフレンチレストランで打ち上げ。
楽しかった
ジャーナリストの初恋談義は初心で可愛くて意外な彼をみた。
帰りは下りなので楽だけど皆の速度が速すぎて駅に着いたら
息が上がりフラフラ。でも迷惑をかけてはいけないと思い、
駅の階段を上がろうとしたがやっぱり駄目だった。
休憩、休憩。皆に心配をかけてしまった。ごめんなさい。
阪急電車、地下鉄は座れたけど、京阪電車はやはり座れない。
酸素量を3にしながらじっと手すりを支えに立った。
でも心拍数が半端なくあがりこれは「失神」するかなぁと
思いながらも踏ん張った。枚方に到着してやっと座席が空き
座れた。「やれやれ」マスクをしているので私が酸素を
しているとはだれも気付かないのかぁと、ちょっと甘える
気持ちが出てきた。「それを覚悟で大学に行ってるのだから
甘いぞ」という気持ちとの闘いでした。
樟葉からはさすがにタクシーで自宅に戻りました。
これから少しずつまた大学に行き頭に刺激をあたえようと
思った一日でした。
帰りは夜になるので運転するのが嫌だったので
久しぶりの電車通学。昔はこの通学時間を利用して
時間を惜しむかのように勉強していたけど、今は
まったくやる気がでない。ただボーと外の風景を
見ているだけ。
大学駅からエスカレーターで上がり100周年記念
会館から社学の前を通り文学部の坂道を何度も休みながら
歩く。頭の中ではいけると思ったけど、足の筋力が衰えて
いて太ももが痛い

心拍数も上がる。いや~参った。けどこの学生が行き交う
雰囲気が好き。さぁもう少し。
院棟のエントラスで10分ほど休憩。さすが院は静かだなぁ。
それからゼミの先生の個研へ。
二人とも「この前はいつ会ったけ」と言うくらい久しぶり。
先生のお母様が7月25日に私の夢枕に
立たれたことをお話しした。
すると先生は「その頃はいつ死んでもいい状態だったんだ」
と言われた。9月21日にお亡くなりになられた。
私は先生のお母様とは面識もないのにどうしてだろうと
思うけど、夢の中ではっきりお母様が名前を名乗って
私に頭を下げられた。私は「えっ!」と思ったんだけど
「あ~先生のお母様だ」と思い頭を下げた。するとお母様は
一粒涙をポロリと流されそれで消えられた。
あら~これは夢かしら?もしかして何かあった!と
思い先生にメールしようと思ったけど、「そんな馬鹿な。
ただの夢」ということにした。けれどもそれ以来ずーと
気になっていた。お母様の涙は無念の涙ではなく、脳梗塞を
患い少し体が不自由になった先生を心配する涙だった
ように思う。先生「確かに心配していたなぁ。そう思うよ」と。
子どもを思う母親の涙」ですね。
その後午後6時から「人間環境倫理学」の授業に出席。
今日の講師は某有名ジャーナリストでテレビでも時々見る方。
住民投票についての講義で、タイミング良く衆議院解散
になったのでその辺の解説と盛り沢山でした。
住民投票と選挙の違いがよく分かったけど、住民投票を
条例法令化するのはかなり難しそう。
学生よりも一般人の方が多かった。
帰りは久しぶりにゼミの先生、某有名ジャーナリスト、授業に出席していた
数名、合計8人でフレンチレストランで打ち上げ。


ジャーナリストの初恋談義は初心で可愛くて意外な彼をみた。
帰りは下りなので楽だけど皆の速度が速すぎて駅に着いたら
息が上がりフラフラ。でも迷惑をかけてはいけないと思い、
駅の階段を上がろうとしたがやっぱり駄目だった。
休憩、休憩。皆に心配をかけてしまった。ごめんなさい。
阪急電車、地下鉄は座れたけど、京阪電車はやはり座れない。
酸素量を3にしながらじっと手すりを支えに立った。
でも心拍数が半端なくあがりこれは「失神」するかなぁと
思いながらも踏ん張った。枚方に到着してやっと座席が空き
座れた。「やれやれ」マスクをしているので私が酸素を
しているとはだれも気付かないのかぁと、ちょっと甘える
気持ちが出てきた。「それを覚悟で大学に行ってるのだから
甘いぞ」という気持ちとの闘いでした。
樟葉からはさすがにタクシーで自宅に戻りました。
これから少しずつまた大学に行き頭に刺激をあたえようと
思った一日でした。