今日はお彼岸。
昨日お寺さんにお参りしていただいた。
結婚して以来、月一でお参りしてもらっていたけど、
3年ほど前から、院生活が忙しくなったので、ついつい
お断りすることが多くなり、気づいてみたら1.3.5.8.
9.11月と6回が定番になっている。
お布施も大変だしお寺維持費も毎月納めているし、
年金生活で収入も余りないのでこれぐらいでいいかなぁ。
最近は3代目の若い坊ちゃまが来てくれています。
25歳の若いお坊さん。声は張りがあっていいですね。
経験を重ねたら素晴らしいお経を唱えてくれると思います。
初代、二代目、そしてこの若い坊ちゃまと3代にわたる
お付き合いですが、あとどれぐらいお顔を拝見できるの
かしらと思うと、自分の寿命を考えてしまう。
その後お墓参りに行きました。
お墓の通り道に咲いていたお花。
これはもしかしたら「桜」?
桜は大きな木に咲くものと思っているので、
枝振りが余りにも小さくて・・・「梅」?
旦さん「桜やろ~」私「かもなぁ~でも梅にも見える」
可愛らしいお花でした。春ですね。