日曜日、京都に遊びに行った時の歩数。


良く歩いたなぁ。フラフラでした(笑)


まずは近鉄東寺駅で下車。


くずちゃんのブログ


京都の象徴建造物


くずちゃんのブログ


観光客は多くもなく少なくもなく、散策するには


ちょうどいい。お寺はやはり落ち着くね。


次は京都駅から地下鉄に乗り換え烏丸御池へ。


ともかく駅から地下鉄までの距離が長く息が上がる。


途中「もういや!」と言いながらもひたすら歩いた。


烏丸御池から「万華鏡博物館」へ。


今回で2度目。新風館のすぐ近くにあるのだけど、


結構に穴場的存在であまり知られてない。


なにわともあれ「お腹がすいた!」見物前に


腹ごしらえ。「オムライス」を注文。味は懐かしい


ケッチャプ味。シンプルで優しい味だった。


それから万華鏡の世界へ


まぁ豪華絢爛で美しいという言葉がぴったり!。


写真撮影禁止なので雰囲気を見せることが


できないけど、皆さん一度見に行ってください。


お勧めです。裏切りません。説明によると


「春、夏、秋、冬」で展示が変わるそうです。


今は冬真っ盛り。白というかなんというか雪が


陽射しを浴びてキラキラ輝く様子が展示されて


いる感じ。依然来たときは5月で春のお花満載


で彩が鮮やかだった。今度は夏だね。


オムライスを食べながら京都観光の雑誌を見ながら


友人と「高麗博物館」に行きたいとなぁ話しながら、


店員さんに行き方を聞いていると、お隣の男性から


話しかけられた。「高麗博物館」のそばには


「古代ギリシャ、ローマ博物館」「陶板博物館」


「植物館」などがあるから是非にと言われた。


今にも行きたいけど今日は時間がない・・・


「この辺でお勧めな場所はありますか」と尋ねると


「誉」という帯問屋さんがあり、その奥に「品」という


高級雑貨屋さんがあることを教えてくれた。


くずちゃんのブログ-20130210154812.jpg


烏丸御池にあるレトロな「UFJ銀行」。


そこを通り「品」の場所を探すが、


これまたなかなか見つからない。


半分あきらめながらも「京都工芸美術館」に


入り係りの人に聞くと「知らない」とのこと。


「そうか。ダメか・・・」そうすると係りの方が


ネットで検索してくれ場所がわかった。


「サンキュー」なんと親切な方。


やっと探し当てましたよ。


くずちゃんのブログ-20130210164102.jpg


くずちゃんのブログ-20130210163959.jpg


今は料亭かなぁ。その奥に「品」があった。


店内はガラス細工、沖縄磁気、アクセサリーなどが


品よく並べられていて、「品」の名前を裏切らないお店


でした。


くずちゃんのブログ-20130210163859.jpg


くずちゃんのブログ-20130210163945.jpg


「誉」から「品」に行く通りに展示されたいた、人力車、


昔の消火するときに使われた雄桶が展示されていた。


ここですでに夕方の5時前。6時に鳥取に帰る友人と


一路京都駅へ。急ぎ加減でパスタ、サラダなどを食べ


そして6時10分発のバスで友人は鳥取に帰って行った。


疲れたけど久しぶりの京都。


京都ブランドかなぁ。やはり品が良くて空気に


重みがあるように思う。お高く留まっているところは


ムカつくけど・・・


1時間もしないで京都まで行けるところに住む私は


京都に憧れて見物に来る人から見るとちょっと


「贅沢」かもね。「おいでませ!京都へ!」