昨日は長女とジュン君とメイちゃんがお昼頃に


やってきた。おにぎりとチキンカツ、残り物のクリーム


シューチュを食べ、さぁそれからジュン君は楽しみに


してきたことがあった。それは将棋。


我が家には旅行用のマジック式の将棋がある。


普段は動物将棋で遊んでいるらしく、大人用の将棋をみて


大興奮。何とジュン君の愛読書は「羽生名人」の本らしい。


さっそく2階に上がり、本をみて一人で将棋を勉強している。


何とまだ年中さんの5歳の子の趣味が将棋か・・・


どない頭してんねん。ここから孫自慢(笑)


彼が最初に覚えたのはアルファベット。しかも2歳半で


完璧に。それからひらがな覚え、カタカナ、英語の小文字、


掛け算の九九、車の種類このようなことをあっという間に


覚えた。今はオリンピックがきっかけで国旗と首都を


覚えてしまった。リビアは今までに国旗が3回?


変わったそうだ。


その成り行きも説明してくれる。バチカンとシンガポールに


興味を示し、地図からみるとバチカンよりシンガポールが


小さくみえるようで、世界で一番小さい国はバチカンでは


ないという。「僕は34歳までシンガポールに住む」という


なんのこっちゃと思うけど。英語は幼児英検のゴールドを


取得。次は英検5級にチャレンジするらしい。


スピーチコンテストも出場するらしい。この我が家の天才は


負けるのが大嫌いで困ることがある。


夕方お婿さんが仕事から帰り、我が家で夕食を食べた後、


くずちゃんのブログ-20121110184059.jpg


直ぐにジュン君とお婿さんの名人戦が2階で始まった。


なかなか勝負はつかないようで長期戦になっている。


娘は早くお風呂に入れて帰りたいようでイライラ。


2階に様子を見に行くとジュン君は泣き顔(>_<)。


娘「もう大人げない。負けてくれたらいのに」とお婿さんに


ブツブツ言う。そこへ将棋好きの旦さんが加わった。


負けそうで泣き顔のジュン君を見ながら、「負けることも


大事だからわざと負けたらあかん」と婿と話している。


もうここでジュン君は大爆発。本格的に大泣きになる。


一時中断。ジュン君をベランダに連れ出し慰める。


「ジュン君は5歳。アッパ(お父さん)は34歳。ジュン君より


長く生きているので、沢山のことを知っているから、強くて


当たり前なんよ。ジュン君が悔しいならこれからもっともっと


勉強したら強くなるから。5歳で将棋できるジュン君は


賢くて偉いのよ。わかった。アッパに泣いてごめんさない


と言うのよ」とばぁばは慰めましたよ┐( ̄ヘ ̄)┌。


うんと頭を振るけど、やっぱり納得はできないようだけど、


また将棋に向かった。シクシクしゃっくりをあげながらも


婿と向き合っている。お婿さんも疲れたのか最終的には


負けてくれたようで勝負がついたニコニコ


でも勝ったはずのジュン君は嬉しそうでなく、納得いってない


不満顔だった。大急ぎでお風呂に入りいつもならお婿さんが


ジュン君の体を拭いてあげるのだけど、嫌だったみたいで


ばぁばがご指名で拭いてあげた。まだこだわっている


ジュン君です(笑)。みかんのゼリーとカルピスを飲んで


ややご機嫌が直る。この辺は5歳児ですね。


帰る頃はすっかりご機嫌さんになり恒例のチュウと


ハイタッチをして帰って行った。


ジュン君が泣いているこの間、メイちゃんはマイペースで


1階と2階を行ったり来たり。ピアノを弾きながら歌ったり、


リーコーダー、ハーモニカを吹いて踊ったり天真爛漫。


この姿に暗くなりがちな家の空気が癒される。


彼女の方が世渡りは上手だろうなと思う(笑)。