今日は朝から雨です。しかもたっぷり降っていますね。


そして今日は土曜日。


こんな日はあれをやるしかないなぁ。というかやらねば!


10時ごろから修論書いてます。書いては消し、書いては消し


の連続です。いっこうに納得がいく文章が書けません。


最後の章で一番重要なところです。悩みますねヽ(;´Д`)ノ


この3年間で一番のヒントになる本に出会いました。


くずちゃんのブログ-20111119122522.jpg


私の論文の中心は母の歴史です。そのために今まで多くの


親子が描かれた本を読みましたが、しっくりいくものが


ありませんでした。でもやっとめぐり合うことが出来ました。


努力していたら、神様はご褒美くれるのだと思いました。


親子の情愛(辛辣さも含めて)が鮮明に描かれてました。


決して綺麗ごとではすまされない出来事が、


まじまじと表現されていました。


私も今までどうしてもきれいごとで書き終えようとする呪縛から


逃れることができませんでしたが、これではいけないと


改めて気づかされました。

くずちゃんのブログ-20111119122714.jpg


この本は自分を考える上で重要な本になりそうです。


まだ読んでいる途中ですが、かなりビンビン心に


染み込んでいます。


自分を客観的に捉え、そして母の歴史と比較、重なり合わせ、


自分の生き様を肯定する作業が今の私には必要です。


『オモニ』のなかで強烈に響いた文章



「どんなところに生きていても、陽は昇り、そして陽は沈む。


変哲もないありふれたことだ。


でも、その当たり前を当たり前と思えなかったのはなぜだろう。


そうだ、ありのままでいいのだ、ありのままで。


父と母がこの国で生まれ、そして私は偶さか日本に生まれた。


ただ、それだけのことじゃないか。ならばありのままで生きよう。」

                                  

                                  姜尚中



自分をありのままに捉え、生きれる人生は裕福なものだと思う。


メディアでよく登場する姜尚中さん。いつみてもカッコいい!!