大相撲業界が揺らいでいる。


昔から言われていた八百長相撲。


昔は見て見らぬ振りをして「まぁまぁ」と


いう文化があったが、今はその曖昧さが


許されない時代になった。


正義は正しいとは思うが、正義だけでは


語れないものだってある。


大相撲は昔の慣習が今でも持続している社会なので


その点今の時代には適応しない。


昔は許されたことが今では犯罪として成立する。


幕下と十両の違いがあまりにも大きい。


十両に残りたい気持ちは良くわかるけど、勝負の


世界で生きている以上それは正しいことなのか。


それとも、生きるため(地位を確保する)には、仕方


ないことなのか。どちらが価値がある行動なのか。


私的には勝負の厳しさに耐えてこそ、相撲道が


輝くと思う。