今期の課程が昨日で終わった。ヤレヤレε=(。・д・。)
しんどかったなぁ。9月終わりから昨日まですごく長く感じた。
何やかんやいいながらも何とかここまできた。
一時はレポート提出も諦めたけど、友人の励ましメールで
エンジンがかかり、2本は仕上げて提出した。後2本、何とか
するか。環境人間倫理学の発表は最後だったので、あまり
時間がなくて、質問を1人だけしか受けられなかったので
助かった部分もあった。昨日ゼミの先生から「昨日の発表は
良かったよ」と言ってくれた。あまり知られてないキューバの
教育問題をテーマに選んだのが良かったのかもしれない。
キューバは医療、教育費は無料で国民は高学力を取得している。
私は今まで貧しくて、学校にもあまり行けてない子どもが多いと
思っていたけど、フィーランド、カナダに次ぐ高学力であった。
小学校から落第があって、貧しくても優秀であれば大学まで
無料で勉強ができる。医療も臓器移植まで無料である。
経済面では問題もあるが、カストロが唱えた教育無料の
お蔭で、40年経った今、やっと効果が現れ、経済も上昇して
いるとのこと。調べていけばいくほどキューバは面白い。
これからレポートを後2本仕上げるまでは、机の周りは
本が乱雑においていて、今はすごいことになっている(笑)
早く書き上げてすっきりしたいけど、当分は散らかり放題(TωT)
これはお正月に友達が志賀高原に行って
お土産に買ってきてくれたりんご入りの大福。
美味しかった。ありがとう!