今日から本格的な授業が始ったが、3限の授業開始前の


休憩時間で話したことは、学祭のコブクロライブの


チケットゲットについて何時から並ぶかという話をした。


こういった会話は楽しい、楽しいラブラブ!


授業は今話題の尖閣諸島問題。日本の対応は


本当にこれでいいのかと思う。今まさに日本は危機に


立っているのではないだろうか。毅然とした対応が


必要ではないかと思うが、何かが隠されているようで


不気味な気もする。ニュースは真実を伝えているのだろうか。


次の授業はハーバード大学の白熱教室。


この夏、東大の教室で行われたマイケル・サンデルの


特別講義のビデオを見た。その後感想を皆で論議した。


正義とは・・・・・受講者は5名だが大いに盛り上がる。


結局は時間切れで、来週も引き続き論議することになった。


大変に有意義な授業で、来週も大阪のおばちゃんの


現実味がある発言をするぞ。べーっだ!


次の授業は宗教の社会的貢献の授業。


先生の説明があり、合間合間を入れて名指しで質問を


受けこれに応えなければならない。緊張しますわ。


私には「ホスピスとターミナルケアーの違い」を問われた。


違い???違いといわれてもどう応えていいのやら。


「同じ場面で使われることが多いし、どう応えたらいいか


わかりません」と素直に応えた。。


ホスピスは場所(病院)ターミナルケアーは字の通り


終末医療のケアーの方法、対策。こんな簡単な答えが


咄嗟に浮かばない自分が歯がゆい。


急にふられるとそのことでいっぱいで、簡潔な答えが


浮かばない。情けない・・・・・


少し眠たい授業だった。かなりアクビをした。それから


今朝から風邪っぽくて、かなり咳と鼻水も出た。


これで今日の授業は終わり。帰りの満員電車の中で


席に着くことができたが、下を向いて人の足元を見ると


ロングブーツを履いている人、ショートブーツはいてる人


夏のサンダルを履いている人、スニーカを履いている人


高いヒールを平気で履いている人、低いパンプスを


履いている人等など様々。


靴に今は季節は関係ないのかなぁ。


ブーツは熱くて蒸れるのでは・・・サンダルは寒いでしょう


高いヒールは疲れて足が痛いでしょう。


なぁんておばさんは思いました(笑)