今話題の『悪人』を見に行った。


月曜日ということでお客さんは少ないだろうと


思っていたが、結構に人が入っていた。


深津絵里が賞を取ったことが大きいだろう。


私もそれまではこの映画のことは知らなかった。


どんな内容かも知らず、タイトルが「悪人」だけに


相当な悪が描かれているのだろうと思っていた。


しかし映画を見て思うことは、悪人、善人は紙一重


だということ。今の世の中は真面目に生きている


人よりも、要領よくて適当に生きている人の方が


多い。できるだけ人と関わらず、浅い関係の中で


生きている。日本が昔貧しかった頃が、人間関係は


深いつながりがあった。しかし現在は物質的に恵まれ、


物で自分の欲求が充たされることが多くなり、わずらわしい


人との交わりよりも面倒くさくなくて良い。


世の中の便利さに心がついていけなくなった。


正義のものさしは何で計ったら正しいのだろうか。


妻夫木聡が演じた悪人は心のそこから悪人だろうか。


彼は幼い頃から、ず~と心が孤独で気持ちを


許せる人がいなかった。


私には樹木希林を騙した悪徳商法のやつらが真の


悪人に見えた。考え深い映画だった。