昨日の徳さんのライブの余韻に浸りながら、昔を振り返ると、
私は2000年5月に、旅先のニュージーランドで生命の危機に
陥り、異国での入院を余儀なくされた。私は命の不安、そして
言葉の不安で心は張り裂けるような毎日だった。そんな時に
唯一救いだったのが、徳さんの「オリオンの炎」と福ちゃんの
「桜坂」をカセットテープで聴くことだった。日本語が恋しくて
彼らの歌声で、慰められ、励まされた。不安で眠れず
カーテンの隙間から映し出される群青色に染まった空間を
見つめ、「オリオンの炎」を聴きながらいつも泣いていた。
いまでもオリオンの炎を聞くと、その時の堪らない気持ちが
思い出され、涙が流れる。やっとの想いで帰国するも
その足で入院となる。そして病気を告知され命と向き合う
日々が続いた。そんな私を友人が徳さんのライブに連れて
行ってくれた。嬉しくて、嬉しくてライブ中は殆んど泣いていた。
その後徳さんが、病魔に倒れ私は回復を祈り、近所の神社に
通った。私自身は小康状態が続いていた。1年半後に、徳さんは
復帰。友人が私の誕生日プレゼントと言ってトークライブに
招待してくれた。久しぶりにみた徳さんは五分刈頭で、少年の
ように初々しく見えた。その後はボーカリストがヒットし、
人気がまた急上昇した。ライブに行く度に思うことは、彼は
在るがままの自分を受け入れ、力まずじっくり生きることに
向き合っていると思う。私も今は何が合っても、全てを受け入れ
焦らず、流れに反さず前向きに生きようと思っている。
生きたくても生きられない人々が大勢いるなかで、
生きているだけで幸せだと思う。
アルバム「We All」を聴きながら思った、今日の私