くずちゃんのブログ-20090405143619.jpg

3日は大学院の入学式だった。今回はテレビ局取材があった。正門から入るところからカメラ撮影が始まり、入学式が終わるところまでだった。会場の入口に学長さんがおられ,卒業式でのお礼を言うと、学長執筆の本をいただいた。式でも先日学長に宛てた手紙の内容の一部を話された。撮影のために前列の方に席が決められていた。本日総代の友人のo君が来て「これ読むッス!緊張する」と「宣意誓に行く途中でこけてみ~!芸を一発してから行きや~」と言って大笑い。テレビには二人で盛り上がってるところが映っていた。でも本番はさすが上手に読んだ 。式は30分ほどで終わったが、そこからが長い時間の始まりショック!各専修に別れ院の講義室で説明会があった。院に向けての説明があり、その後先生たちの一言ずつの挨拶があったが、10人ほどの先生の一言挨拶は長かった。その後博士課程後期生の院生の学友会の案内、大学院内の案内、先生たちの研究室の案内がありやっと終了。時計は2時前。お腹すいたが、ゼミのk先生の個研まで行かなくてはいけないので、u君と行く。「随分説明会は長かったなぁ。お腹すいたやろ」と言って合研でお菓子を持ってきてくれた。それを食べながら、今後の研究のことや履修登録の話しをする。

時計は3時。やっと解放され、直ぐにてテラスに行きラーメンを食べた。その後授業センター、保健センター、教務センターに行き、その後大学からタクシーチケット(取材費?)をもらったのでタクシーで帰宅。6時過ぎに着いた。姉が夕食を作ってくれていた。こういうときは本当に助かる。お昼のニュースに映ったようでビデオをチェックする。なんと不細工に映ってること。落ち込む。仕方がないかむっ忙しい一日だった。4日に鶴橋の朝鮮市場に姉と行った。キムチが大好きな姉は大満足で韓国食品を買い込む。海苔巻きとチジミを立ち食いで食べた。美味しかった。私も夕食にチジミ、海苔巻き、ナムルなどを買った。晩御飯は韓国料理のオンパレード。5日ににぎやかしの姉が徳山に帰った。私同様明るくて笑が絶えない人だが、最近忙しくて精神的に辛かったようだ。フォルクローレ音楽、手芸、山登り、太極拳など余りにも広げすぎて、人間関係やケーナやサンポニャーの楽器演奏のスランプで行き詰ってるみたいだった。気分転換になったと言ってた。元気そうに見えたけど上手くいけばいいけどね。

写真は三角公園の今年の桜。