実際に伊勢に行こうと決めたのは、
旅行日の20日くらい前。

そこから新幹線と宿のセットプランを予約。


東京→名古屋 新幹線のぞみ

名古屋→伊勢市 JR快速みえ 往復利用

伊勢市内のホテル 2泊


この基本プランに、

オプションで朝食をつけました。



ホテルはJR・近鉄伊勢市駅近くにある

こちらのホテルを予約しました。


伊勢神宮外宮から

徒歩5分位

駅近くで便利でした。






今回の旅行の大きな目的は、

伊勢神宮参拝。


参拝についていろいろ調べてみたらところ、

内宮、外宮だけでなく、

敷地内や周辺にある別宮や、



伊勢神宮の前後に回る

 伝統的なお伊勢参りになるそう…


  神宮参りの前の禊の場である

二見興玉神社(夫婦岩)


  朝熊をかけねば片参りという

朝熊岳金剛證寺


があったりと、

簡単に調べるだけでも

いろいろな発見がありました。


(由来や神様について調べると

キリがなくなってしまったので、

途中で調べるのをやめました。)



結局、限られた時間しかないので、



1日目は、

 都内から名古屋まで新幹線で移動後

 JR快速みえ号で、

伊勢市のホテルに向かう前に

 JR二見浦駅で下車して、




二見興玉神社(夫婦岩)参拝と、

(禊業に参加はできないので、

代わりにお清めのお守り(無垢塩草)

を授かってきました。)





参拝後、近くにある 

伊勢シーパラダイスと、



伊勢夫婦岩めおと横丁に立ち寄って昼食。







二見浦の海岸を歩きながら、

国の重要文化財に指定されている

賓日館を眺めつつ、








赤福よりも消費期限が長く

お土産にいいなと思った、

御福餅を買うために立ち寄った


御福餅本家本店

お抹茶と一緒にいただきました。







店内は美術館のような優雅な空間でした。

御福餅とてもおいしかったです。



二見浦散策中は、

持参した荷物の一部を

駅から徒歩5分くらいの場所にある

二見浦観光案内所で預かっていただきました。

(有料)8時30分〜16時30分



荷物をピックアップして

JR二見浦駅から伊勢市駅まで移動。

(一時間に2本の電車本数です。要確認。

駅に券売機も自動改札機もないため、

車内での精算でした。)


伊勢市駅到着後は徒歩で

宿泊するホテルに移動してチェックイン。


荷物を置いてから、

少し時間があったので、

ホテルのフロントでタクシーを呼んでもらって

閉店間際(16時過ぎ)の

おかげ横丁までおでかけ。


※流しのタクシーはいないので

 電話で呼ぶのが基本だそうです。


閉店ギリギリのところ、

翌日の予習を兼ねてお店の場所を

確認しながら歩いて、



買い食いしながら、少し食材を買い込み

猿田彦神社まで歩いて、

そこからバスに乗って近鉄宇治山田駅まで移動。


そこから伊勢市駅まで散策しながら、

ホテルに戻り、夕食は疲れていたため、

買い込んだ食材をお部屋で食べて


長かった一日を終了しました。


よく歩いた一日でした。


2日目に続く。