3月末に期間満了で派遣の仕事を終え、
できるだけ間を空けないように
次の仕事につくべく就職活動を始めた頃、
認知症が進行中の義母の
体調が一時的に悪くなり、
(今現在は落ち着いております。)
それまでできていたことが、
できなくなり、
着替えやトイレなどの介助など、
全面的に人の手を必要とすることが
増えました。
救急搬送されたこともあり、
一時的に就職活動を中止して、
義母の介護に必要なことを整えるために
時間を使うことにしました。
ケアマネジャーさんと相談して、
要介護認定の区分変更を依頼したり、
現状に必要な介護プランを作り直していただき、
介護用品を追加導入してもらったり、
部屋の配置を変えて、
今後義母が動きやすくするための
動線を考えたり、
それにまつわる打ち合わせや、
担当者会議などに参加したりと、
思っていた以上に
やらなきゃならないことは多くて、
介護に時間を使いました。
今まで義母は、何を言っても勧めても、
拒否することが多くて困っておりましたが、
今回自分の体が動きにくくなり、
誰かに介助してもらわないと、
生活がままならないということが
身に染みたようで、
ようやく周りの人の言葉を
聞き入れてくれるようになりました。
これを機にショートステイと、
デイサービスを再開することができました。
かなり長い間、入浴できなかったことが、
気になっていたので、少しほっとできました。
(自宅のお風呂は旧式のもので、改装にお金をかけることに疑問があったため、施設の入浴設備を利用を促しておりました。)
まだまだ整えないとならないことは
たくさんありますが、
義母の体調が上向いてきたのをみて
私の就職活動も再開。
先日、数社の職場見学をした後、
5月の連休明けから新しい職場で
派遣の仕事に就くことが決まりました。
本当はもっと早く働きたかったのですが、
仕方ないと思うしかありません。
まだ終わってはおりませんが、
4月は介護に追われたとても大変な1ヶ月でした。
もちろん、これからも介護生活はつづきます。
直接的な介護はお世話になっている
ヘルパーさんに任せっきりなので、
介護をしているなんて、
大きなことはあまり言えないのですが、
たまに吐き出したくなるので書きました。
義母のために動いてくださっている
ケアマネジャーさんとヘルパーさんには
本当に感謝の気持ちしかございません。
これからもよろしくお願いします。
(実際に言葉で伝えております。)
私の趣味は季節の花を愛でて、
スマホ写真を撮ること。
4月は桜をはじめ、様々な花が咲き誇る
心踊る季節。
この4月はお花どころではなかった。
近年に比べてびっくりするくらい
写真を撮らなかった4月となりました。