言葉 | Simple Life

Simple Life

Welcome to my page

こんばんはキラ。今日は立冬ですね。もう冬…に近づいていくんでしょうか↓↓momi2*

ちなみにうちの会社はまだ暖房をつけいていません汗私の上司は未だに社内では半そでですおっけー


今日はちょっと言葉について考えてしまったことがあったので…


私の社内で「困った人」がいるというのを記事にしたことがありました(以前の記事

相変わらず、この人は困った人ですし、絶対来年度一緒には働きたくない!と思っていますので(私がこんなに思うのは珍しいのです)上司にも相談しています矢印


その人がここ最近有給をとり、沖縄旅行に行っていたので「仕事がスムーズだね~」などと部署内では話していたのですが、帰京してルンルンで(すみません、昭和ですね汗)出社し、お土産をみんなに渡そうとした時のこと。。。


「これお土産です。あ、家族にも同じものを渡したらすっごく評判が悪く。みんな美味しくないって言って残っちゃいました~ハハハ」


日本の慣例として、「つまらないものですが」とか「お口に合うかどうか」とか、一言添えてお渡しするときってありますよね。

でも、もしみなさんが何かをいただくときにこんな言い方されたらどうですか?

快く受け取れますか?


一瞬社内は引きました…ミニーガーン


もちろん買ってきて下さったのはありがたいし、口に合う、合わないはその人の感じ方や好みだから多種多様だと思うんですね。だけど、渡す前からこういう言い方をして、しかも笑ってるんですよ↓↓

なんか呆れてしまいましたね。ためいきいつも常識のない発言が多いので、こういうことも考えられるかなとも思ったのですが…


言葉ってちょっとニュアンスを変えたりするだけでも違うし、相手に与える印象も違いますよね。

少なからず、私は人と関わる職業についているので、きちんとしなくちゃと改めて感じました顔


相手がこう言ったらどう受け止めるか?ということを考えて発言できるように心がけたいなと思った1日でした。


愚痴みたいな記事になってしまいごめんなさい汗

最後まで読んで下さったみなさん、ありがとうございました。