ユーピンセッティングの仕方です。
強度重視です。
 
準備するもの
  • ニッパー
  • ヤットコ
  • はさみ
  • ボンド
  • 綿棒 or つまようじ
  • ボタン付け糸
  • フローラテープ
  • 定規
  • 完成3.5半球台
  • 7㎝ユーピン
 
完成した3.5半球台を用意します
最初に、
半球台のワイヤーと7㎝ユーピンと糸の配置について記します。
・ユーピントップと半球の間は「1mm」隙間を空ける
・糸は隙間を開けながらぐるぐる巻き、30㎜のところまで巻く
・31㎜のところでワイヤーをカット(カットはボンドが完全に乾いてからカットです)
 
セッティング方法・動画・
【文字解説】
1㎜開けてユーピンをセット
糸をユーピンの内側から通し、1㎜の空間に3回巻く
またユーピンの内側に通しなおし、1㎜の空間に2回巻く
またユーピンの内側に通しなおし、1㎜の空間に2回巻く
この作業で半球のワイヤーとユーピンを第1次固定させます。
次にワイヤーとユーピンの間に糸を通し、その糸を挟むようにくるりとワイヤーとユーピンをまきます。
この作業をあと2回。糸がしっかりワイヤーとユーピンで挟まれ固定されます。
この作業をする際に、糸と糸の間に空間がのこるようにします。のちにボンドをつけますが、ワイヤーとユーピンにボンドが流し込まれるようにするためです。接着強度を高める為に重要なポイントとなります。
2本の糸を1本にまとめ、ワイヤーとユーピンの間に糸を通します。その糸を挟むようにくるりとワイヤーとユーピンを巻きます。
最後に3㎜ほど糸を残しボンド付けをします。
綿棒やつまようじでまんべんなくたっぷりボンドをのばします。
 
ボンドを乾かします。
重要→ 完全に透明色になるまで乾かします。
乾燥が十分でないとグルグル半球うごきます。
 
完全にかわいたら30㎜のところでワイヤーをカットし、フローラテープで巻いていきます。
8㎝ほどにフローラテープを切り、その半分をつかいます。
 
 
フローラテープの巻き方
 
1㎜の空間に2回巻き付けてから、斜め下に下に巻いてまいります。
最後あまったフローラテープは斜めにカット。残りを上方向に巻き付けていきます。
 

 
終わりです。