2023年ゆく年は如何だったか・・・!? | 「みっちー。の育児日記」

 

有松天満宮にて大晦日のうちにお参り。

 

 

 

今思えばこのどんと焼きから浪平の焚き火熱が始まったのかも・・・。

 

image

 

2月、焚き火デビュー。

 

 

3月、ワカメが自転車に乗れるひとつ年下の女の子に触発され、自転車に乗れるようになる。

今思えば、自転車に乗れるようになったのは今年の3月だったのか・・・。

 

 

4月、自転車ブーム。モリコロパークのサイクリングコースで6周、約30kmを

休み休みだが走破する。

 

 

4月、小学校入学。ピアノ教室に入るとほぼ同時に我が家にピアノがやってくる。

7月には発表会に出場するが、先生の厳しさが原因で11月に退会(笑)

 

 

 

5月、すくすく育つ。

 

 

6月、元気に7歳を迎える。

 

 

自転車が乗れるようになったら買ってあげると約束したロフトベット付きのデスク。

7歳で自らの城を手に入れる。

 

 

7月、酷暑を外遊びで過ごし、頭から水浴びをするワカメ。大高緑地を独り占めする。

 

 

8月、諏訪湖をサイクリング、所謂スワイチをする。その前に伝説的な食堂でお昼御飯を食べる。

 

 

 

 

 

 

2日間に渡り、諏訪湖を2周する。

 

 

9月、ワカメ曰く、人生サイコーのラーメンに出逢う。 

 

image

 

 

 

アートな島、佐久島ライド。

 

 

 

 

知るヒトしか知らないフジファミリーショップにハマる。

 

 

10月、ラーメンショップ系のネギいちラーメンに一時ハマる(笑)

 

 

ネギ丼(小)。

 

 

 

 

岐阜レトロミュージアム、うどん自販機にてうどんを食す。

 

 

 

 

 

11月、ブロ友さん達との初のオフ会。東京の大先輩に斧を譲り受ける。

 

 

 

12月、ユニフレームの薪グリルを購入する。もう後戻りできない焚き火沼にハマっていく・・・。

 

 

ワカメの日常。

 

 

 

出張帰りの居酒屋新幹線。

 

 

ホテルでモーニング中のワカメ。すっかり女子の後ろ姿。

 

 

 

 

サイコーの炒飯(多分!?)に出逢う。

 

 

 

同僚と駅そば巡りをする。かき揚げにつゆをかけた「天つま」が好評だった。

 

 

 

 

四日市のまぐろレストラン。すっかり観光地化していたが、お値打ちでマグロを愉しめる。

 

 

アルペン系のスポーツ用品店で広葉樹の薪を1,200円程で購入するが、まさかの7本。

約5kgとあるが何だかやるせない・・・。

 

 

庭で薪を乾燥させながら、缶チューハイタイム。

 

 

マッチも買ってみるが、年末年始で既に営業をしていない公園ばかりで、焚き火が出来ない。

完全に浪平の焚き火熱は不完全燃焼だ・・・。