名鉄金山駅上りホーム、JR名古屋駅5.6番線、7.8番線、JR千種駅ホームの居酒屋めぐり・・・! | 「みっちー。の育児日記」

 

 

 

キンキンに冷えた生ビール。

店員さんの動きを観ながら呑むのも愉しい。

 

 

ジョッキが3つ。

実は営業部の2人と呑みに来ています。

 

振り向くと・・・、

 

 

暖簾越しに電車(名鉄)が見えます。

そう、ここは名鉄、金山駅のホームにある「かどや」。

 

 

 

 

この週末、急に冷え込んだ名古屋。おでんの温かさが身に染みる。

 

数十メートル先は週末の帰宅ラッシュアワー。

その混雑とは無縁の隠れ家的「かどや」

 

一緒に呑む二人は夫婦で、駅のホームで呑む愉しさを説いたら一緒に行きたいと

云ってたのは既に5.6年前か・・・。

 

ようやく実現する(笑)

 

 

「かどや」はおそらくご夫婦で切り盛りしているせいか、テンポが良い。

揚げたてのアジフライとキンキンに冷えた生ビールが合わないはずがない。

 

 

2人はホーム呑み初体験で「かどや」のつまみの充実さとこの雰囲気に

満足気で、誘った私も嬉しい限り。

 

2件目は名古屋駅に向かう。

 

 

きしめんで有名な住よし、実は名古屋駅の新幹線と在来線のホームに合計9店舗あるのだ。

 

 

5.6番線の住よしで2次会。つまみは天つま(だしあり)

 

天つまはかき揚げにだしをかけた名古屋圏の駅そばの代表的なつまみ。

寒い日には天つまに限るな。

 

天つま初体験の二人は・・・、感動しています!!

それが嬉しい浪平。誘ってよかった。

 

3次会は隣りの7.8番線のホーム(笑)

 

 

 

年配の男性がワンオペ店舗。

 

 

外に目をやると2次会の5.6番線の住よし。

 

 

レモンサワーともつ煮。

同じ屋号でも店員さんによってガラリと店自体の印象が違って、それを感じるのが愉しい。

 

 

ホーム呑みの醍醐味、電車が来たら即移動。

 

 

 

JR中央線、千種駅の住よし。

 

 

 

 

 

千種駅のレモンサワーにはレモンの輪切りが入っている。

温かいダシの浸かった豆腐が旨い。

 

アルコールのラストオーダーには数分早いが、お店のおばちゃん曰く

常連さんの酔いが激しいので早目にアルコールの券売機をストップさせたとか。

 

我々にはまだまだ余力があるが、ダメらしい・・・。

 

 

〆にきしめんを注文する。

 

 

雪がちらつく週末のホームハシゴ酒。

 

3駅4店舗、名古屋ホーム呑み。愉しすぎるぞ!!