LIVE、お笑いライブ、で使われるような劇場をリンクしていき、ここを開けば、劇場まで行きやすくなるようなページにします。
※首都圏メインです。
※随時、更新して参ります。
※自分がよく行くとこ、行ったことあるとこ、これから行くとこ優先で載せます。
※ここ載せてみては?って会場、劇場がある方はコメント欄でお願いします。
※【地図】【MAP】と記載の箇所をタップするとその箇所にポイントが打たれたGoogle MAPが開きます。
※▲各劇場のホームページ▲がリンクされています。
※(※)マークでひと言コメント加えてるのもあります。
★★★★★★★★★★★★
【ルミネ the よしもと】
〒160-0022 東京都新宿区新宿3−38−2 ルミネ新宿店2, 7階
最寄り駅:新宿
※東の頂・ルミネ the よしもと!
ガリゲルファミリーのキングコング、NON STYLE、ライセンスをはじめ名だたる芸人が出演する。
ランキングシステム「CHANGE」のAランクが出演する「CHANGE A」もココ(面白漫才師 マドンナ。も7月からここ)。
キャパシティ(収容人数)458
【ヨシモト∞ホール】
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町31−2, B1F
最寄り駅:渋谷駅
キャパシティ(収容人数)282
【新宿 LEFKADA(レフカダ)】
〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目12−4
最寄り駅:新宿三丁目駅、西武新宿駅、東新宿駅
※面白漫才師 マドンナ。単独ライブが2018年6月26日(火)に行われる。満員御礼。
キャパシティ(収容人数) 80(椅子)、120(スタンディング)
【ラスタ原宿】
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目1−8−25, 2階
最寄り駅:原宿駅、明治神宮前駅
※延藤ミッツェル五朗さんがクラウドファンディングを使ったり、小島よしおさんなども出資されて、作った劇場。
キャパシティ(収容人数)80
【東京キネマ倶楽部】
〒110-0003 東京都台東区根岸1丁目1−14 ワールド会館6階
最寄り駅:鶯谷駅
※西野亮廣独演会(2016)、天才万博、キングコング西野の制作物発表会 等々ビッグイベント開催の雰囲気あるホール
キャパシティ(収容人数) 600(座席)
【日比谷公会堂】
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−3
※西野亮廣独演会in日比谷公会堂(2014,2015)の開催会場
キャパシティ(収容人数) 2074
【新宿バッシュ】
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目28−3
最寄り駅:西武新宿駅、新宿駅
キャパシティ(収容人数) 50
【新宿 ハイジアV-1】
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目44−1 ハイジアB1F
最寄り駅:西武新宿駅、新宿駅
キャパシティ(収容人数) 63
【新宿 バティオス】
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目45−4
最寄り駅:西武新宿駅、新宿駅
キャパシティ(収容人数) 100
【新宿シアターモリエール】
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目33−10 新宿モリエールビル
最寄り駅:新宿三丁目駅、新宿駅
※藤村源五郎一座「戦国梟雄烈伝」東京公演の舞台になった劇場
キャパシティ(収容人数) 180
【千川BeachV】[千川びーちぶ]
〒171-0043 東京都豊島区要町3丁目11−3, ラルジュ 大映 B1F
最寄り駅:千川駅
キャパシティ(収容人数) 80
【池袋GEKIBA】
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3丁目31−15 ロイヤルプラザⅡ 3F
最寄り駅:池袋駅(西口)
※「元祖爆笑王にはまりにいくライブ」で面白漫才師『マドンナ。』さんが優勝し、観に来ていた日刊スポーツの記者にもはまって新聞記事に大きく特集記事載るきっかけとなった劇場。
キャパシティ(収容人数)80
【シアターグリーン】
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目20−4
最寄り駅:東池袋駅、池袋駅
※イナダ組「いつか抗い そして途惑う」東京公演の舞台はこのシアターグリーン内3ホールの中の中ホール「BOX in BOX THEATER」
キャパシティ(収容人数)
「BIG TREE THEATER」167~
「BOX in BOX THEATER」104~130
「BASE THEATER」70
【なんばグランド花月】
〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前11−11番6号
最寄り駅:南海 難波駅、地下鉄 なんば駅、阪神・近鉄 大阪難波駅、地下鉄・近鉄 日本橋駅、JR 難波駅
※「笑いの殿堂」吉本興業最大級の劇場
キャパシティ(収容人数)858
【よしもと漫才劇場】
〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前12−7
最寄り駅:南海 難波駅、地下鉄 なんば駅、阪神・近鉄 大阪難波駅、地下鉄日本橋駅、JR 難波駅
※若手お笑い芸人の拠点
キャパシティ(収容人数)313
【日本武道館】
〒102-8321
東京都千代田区北の丸公園2−3
最寄り駅:九段下駅、
日本伝統の武道の普及奨励を目的として建てられたが、ビートルズを始め数々の伝説上の著名アーティストもライブを行ってきた、ライブ会場として、音楽業界・芸能界にとっては一種の聖地となっている。
キャパシティ(収容人数)14471
【両国国技館】
〒130-0015
東京都墨田区横網1丁目3 横網1丁目3番28号
最寄り駅:両国駅
大相撲の殿堂。格闘技のビッグマッチなど他多くの大きなイベントも開催。
キャパシティ(収容人数)11098
【さいたまスーパーアリーナ】
〒330-9111
埼玉県さいたま市中央区新都心8
最寄り駅:さいたま新都心駅
キャパシティ(収容人数)37000
【横浜アリーナ】
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目 港北区新横浜3丁目10
最寄り駅:新横浜駅
キャパシティ(収容人数)17000
【舞浜アンフィシアター】
【幕張メッセ】
〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
※日本最大級のコンベンション施設。
展示会・見本市、国際会議からSUMMER SONIC、COUNTDOWN JAPANなどロックフェスまで様々なイベント開催。巨大なイベントならココ。
キャパシティ(収容人数)
幕張メッセ 幕張イベントホール9000
幕張メッセ 国際展示場1~3ホール30000(スタンディング)
幕張メッセ 国際展示場4~6ホール22000(スタンディング)
幕張メッセ 国際展示場7~8ホール10000(スタンディング)
幕張メッセ 国際展示場9~11ホール15000(スタンディング)
※国際展示場は正式には表示出てないのとステージ、会場組み立てで違ってくるので、ロックフェス等開催時の収容人数で換算
【ZOZOマリンスタジアム】[千葉マリンスタジアム][QVCマリンフィールド]
※千葉ロッテマリーンズの本拠地
ロックフェスの会場としても使われる
キャパシティ(収容人数)30000
【埼玉スタジアム2002】
〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園2−1
最寄り駅:浦和美園駅
※日韓W杯2002、トルシエジャパンの初戦 日本 vs ベルギー を始め、日本代表の数々の大きな試合を開催する日本を代表するサッカースタジアム。浦和レッズの本拠地。
キャパシティ(収容人数)6370
【横浜国際総合競技場】[日産スタジアム]
最寄り駅:新横浜駅、小机駅
※日韓W杯2002、トルシエジャパンの第2戦 日本 vs ロシア、そして決勝戦(ブラジルvsドイツ) も開催。各年のクラブワールドカップ決勝、2001コンフェデレーションズカップ決勝、そして2019ラグビーワールドカップ決勝も予定され、数々の世界大会のビッグマッチを開催する日本を代表する競技場。横浜Fマリノスの本拠地。
キャパシティ(収容人数)72327
【長居陸上競技場】[ヤンマースタジアム長居]
〒546-0034
大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
最寄り駅:長居駅、鶴ヶ丘駅
【モルドヴィア・アリーナ】[モルドヴィヤ・アレナ][Mordovia Arena][Мордовия-Арена]
※ロシアW杯2018 日本vsコロンビア の試合会場(2018.6.19 日本時間)。
キャパシティ(収容人数)44442
(W杯後は28000に縮小予定)
【エカテリンブルク・アリーナ】[セントラル・スタジアム][Tsentralnyi Stadion] [Центральный стадион]
※ロシアW杯2018 日本vsセネガル (2018.6.24 日本時間)の試合会場。
キャパシティ(収容人数)35696
【ヴォルゴグラード・アリーナ】[Volgograd Arena](露: Волгоград Арена)
※ロシアW杯2018 日本vsポーランド (2018.6.28 日本時間)の試合会場。
キャパシティ(収容人数)45568