福岡へ行ってきました。
目的はもちろん
アイランドアイにある
歌劇・ザ・レビューの劇場です。
コロナの件がありますので、
いささか心配&気が引けますが
結局、行ったよね。コレ。
車で行きましたが
天神あたりから、
大体30分くらいかかったかな…
これは、交通状況によって
変わると思います。
へこみますが、
外観これ。
トップさん達のパネルが飾られていて、
テンション上がります。
すぐ隣には
歌劇 ザ・レビューの
グッズショップがあり
当日チケットも
そこで買い求めることができます。
ショップのスタッフさんが
とても親切で
根掘り葉掘り聞く私にも
嫌な顔をせずちゃんと応対してくれます。
ショップの横に
会員サロンへの入り口がありますが、
公演の1時間くらい前に開けて
公演の15分前くらいには
お客が会場入りしていなくなるため
閉めると教えてもらいました。
到着した時には
サロンに入れる時間でもなかったので、
とりあえずはお昼ご飯を食べることに。
食事をするお店は色々ありましたが
とりあえず今回は湘南パンケーキというお店へ。
コロナ感染予防対策もしっかり。
入場制限、検温、消毒をされてました。
しかも、ちょっと庶民的な感動ですが
お冷が、ただのお水だけでなく
炭酸水が用意されているとのことで、
普通のお水がいいか炭酸水がいいか
選ばせてもらえます。
めちゃくちゃ感動しました
パンケーキ屋さんですが
普通に食事メニューもありました。
ボリューム満点です。
見た目良し、味良しで
大満足でまた行きたいと思ったお店でした。
食事後、しばし散策
スーパーやランドセルのお店
本屋さんや歯医者などがならびます。
あとは塾や子供向けの施設…
うん、どれも用がない

本屋さんについては
専門書まで扱うような
大きな本屋さんや
雰囲気のいい本屋さんなら
すぐに入るのですが(本が好きなので)
普通の本屋さん…
特に雰囲気が良いわけでもなく…
「福岡来てわざわざ入るような
本屋じゃないな」
「近所で十分だな」と思う程度で
入るに至りませんでした。
屋内恐竜遊園地は
ちょっとおもしろそうだと思いましたが
子供向け施設のようで
大人だけで入るのは忍びなく
これもスルーです。
フロアガイドを見て
「FUKUOKA BAY PLAZA」が
唯一入ってみようと思ったお店でしたが、
ここはオープンしておらず…
そんなわけで、
買い物を楽しむにはちょっと不十分…
ですが、食事ができるお店は
結構いろいろあって、
観劇の合間の食事には困らないと思います。
さて、開場の時間が近づいてきたので
会員サロンが開く時間になりました。
(これは夕方撮った写真
さっきよりも上手に撮れた気がする
)

サロンは2階にありますが、
1階の入り口から入り、
内階段を上って2階へ。
階段にはトップさんたちの
写真が飾られています。
思わずテンションが上がる

一応、写真を撮っていいか聞いてから
写真をとりました。
小心者…
サロンの中には
トップさんたちの等身大(?)パネルが
飾ってあります。
ハウステンボスでは
出待ちでかなり接近して
写真を撮らせていただけますが、
今はコロナのせいで
ソーシャルディスタンス…
写真を撮ることはできません。
ので等身大パネルと記念撮影で我慢…
あとはグッズが飾ってあったり、
メッセージボードがあったり…
サロンの中にはトイレも完備。
入口は男女兼用で
中の個室も女性用と
男女兼用の1個ずつ…
あ、トイレ情報なんてどうでもいいか。
さてさて、開場時間を15分ほど過ぎ
居心地のいいサロンにさよならを告げ
劇場へ向かいます。
入口で体温チェックを受け
手の消毒をしてから
いよいよ劇場の中へ。
さすが、ちゃんとした劇場…
平たい床に平たく並んだ座席の
ミューズホールとは違い
ちゃんと座席に段差があります。
ただ、A列とB列は段差がなかった。
立派な劇場ですが
ステージは近いので
ミューズホールよりも見やすいのに、
ミューズホールと同じくらいステージが近い?
劇場の広さが違うので
近く感じるだけかしら?
とも思いますが
実際に始まってみたら
やっぱり近いなぁ…
大きな劇場だと距離がありすぎて
あまり見えないと思っていたので、
予想以上に近くて、うれしい限りです。
最後に公演後
外に団員さんが出てこられて
写真を撮らせてくれる時間が
設けられていました。
ちょっとばかり遠くから
バシャバシャ写真を撮る感じ。
この時はあいにくの天気で、
私の撮った写真は散々でした…
しかし、パンフを買ったときに
撮影券をもらいました。
これはどうやって使うんだい??
次は天気のいい昼間にでも行ってみようか。
ともかく、素敵な時間を過ごすことができました。
また近いうちに行きたいな。