和室引き戸をドアに変える3 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村




今日は昨日の和室引き戸をドアに
変える2
の続きとなります。


過去ログ

和室引き戸をドアに変える1


photo:01

引き戸の枠材が30X92mmで
同じ材を探したのですが見つからず
30X105の材をカットしてもらい
ました。

カンナは最初からかかっていました。
ツーバイ材ではないです。ツーバイ
フォーは38X89なので。

ただ材質はツーバイ材と同じと
思います。米松ではないでしょうか。

木目がそっくりなので。




photo:02

こちらコンクリの梁まで
上へ広げた図です。




photo:03

ツーバイ材と同じ木目ですよね。





photo:04

綺麗な木目なのでもったいない
気もするのですが、白く塗りました。
白で統一する予定なので。




photo:05

夜はやはり照明の影響で
雰囲気がとてもいいです。





photo:06

ドリルで穴を開けてネジを
はめました。このコールスローは
70mmなのですが、よくよく考え
たらコンクリまで60mmしかあり
ませんでした。

そこでネジを50mmに変えました。




photo:07

こちらあらかじめ寸法を確認
してカットしてもらっていた延長
分の材です。ピッタリはまりました。



photo:08

隙間のスペースに埋め込む
木片です。




photo:09

最終的にはパテ埋めして
ペイントです。これで一本
の材に見える様になりますにひひ




photo:10

狭い所は割り箸を切って
差し込みです。割り箸程埋木に
適した材はないかもですね。
めちゃくちゃ重宝します。

割り箸=救いの神 ですね。






続く

過去ログ

和室引き戸をドアに変える1



にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村