和室引き戸をドアに変える1 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村




今日はリビングとベッドルームの境
の引き戸をドアに変えるリフォーム
(リノベーション)にいよいよ突入
しました。



photo:11

開口部高さ178Cmという
低い石器時代の引き戸を思い切って
変えましょう!ということでまずは
開口部高さをコンクリの梁まで上げ
ようと思います。




photo:02

早速引き戸枠の上部を切り取る
ためノコを入れました。釘に当たる
までノコで引いて、当たったら金鋸
にバトンタッチです。




photo:03

金鋸で切り終わった所です。




photo:12

引き戸を全く外せなかったので
バールを使って持ち上げて外し
ました。




photo:05

バールを使って上の枠を外した
所です。

下から釘を打たないために
金物を使って上から釘を出して
いたのですね。私なら下から
ネジ止めしますが。ネジの頭は
隠してね。

トラディショナルな方法なので
しょうかね?まあ金物を使って
いるので、近代の工法でしょう
が…。




photo:07

ベッドルーム側から見ると
こんな感じです。




photo:10

早速バールを使いドライウォール
(石膏ボード)を剥がします。




photo:08

端は予めカッターを深くまで
入れておきます。




photo:09

ベッドルーム側の石膏ボード
が全部取れました。


続く





にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村