押し入れ→ウォークインクローゼット17 ハンガーポールの取付 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村



今日は昨日の<16>天袋の壁紙貼
続きとなります。


  過去ログ
押し入れ床解体
押し入れの中段解体作業
押し入れ床貼り
押入れ→ウォークインクローゼット
<1> <2> <3> <4> 
<5> <6> <7>  <8>
<9> <10> <11> <12> 
<13><14> <15>


もともと長いハンガーポールが
あったのに、短い中央部セクション
用のを先に切ってしまったため、
長い方の長さが足りず、無駄な
お金を使わざるをえなくなった
ため、なかなか手を出せなかった
のですが、ここに来て割安な
ものを見つける事が出来ました.

そもそもハンガー用のポールは
結構高いので(900の次が1800
mmになってしまうので)安価な
方法を探していたのです。

3段式の物干竿をニトリで見つけ
ました.若干細めですが、中で
二重になるため強度的にも安心
だし、とにかく1300という長さ
がありながら¥800程だったので
即決しました。



photo:01

こちらが物干し竿です。
ステンレス製のポールです。
中に細めの物がすっぽり入る
ので強度的にはかなり良いと
思います。




photo:02

例によってパイプカッターで
切ります。




photo:03

太い方が29mm、細い方が
25mmです。




photo:04

いよいよ切断です。切れ目に
十分注意しましょう!今日は
切れ目の部分の尖ったところが
指に刺さり出血しました(泣)。

極めて危険です。アルミなら
大丈夫ですけどね。鉄物は
恐いですね。特に薄いもの。




photo:05

早速右のセクションに
取付けます。




photo:06

IKEAのマグネット付き
水平器を取付けての作業です。




photo:07

反対側もホルダーをネジ止め
して取付け完了です。




photo:08

早速リビングで待機中の衣服を
移動しました!ここまで服で
埋まってくるとさすがに扉が
必要ですね!



続く




  過去ログ
押し入れ床解体
押し入れの中段解体作業
押入れ床貼り
押入れ→ウォークインクローゼット
<1> <2> <3> <4> 
<5> <6> <7> <8>
<9> <10> <11> <12> 
<13> <14> <15>



にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村