今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!

にほんブログ村
今日は先日の「和室→洋間リノベ
ーション段取り5」の続きです。
2.5mmのベニヤが一枚もなくなって
しまったので、ホームセンターへ
行ってカットしてもらって来ました。
幅50mm(=5Cm)です。
これだけでもカットしてもらって
おくと後はカッターで簡単にカット
できるので超助かります。そして
50mmでカットしてもらっておけば
余った場合モールディングを作る
のにも使えるし、様々なシーンで
活躍できます。
ちなみに2.5mmベニヤが一枚約
600円、カットが300円でした。
昨日完成した部分に早速
吸音フェルトをかぶせました。
こちらは全体像です。
2カ所から水平を確認しながら
高さ調整してポイントの木片を
貼って行きます。微妙な調整は
紙を使います。本業の方では
0.04mmの厚みの紙まで使い
ます。
まあ大工仕事には無用な話です
ね。
全てのポイントがレーザー光線
の高さからの逆算で同じ高さ
つまり水平になっています。
これが水平でなく一カ所が
少し高いと隣の低い所に乗った
場合シーソー状態になり、反対
側の低い木片を引っ張りあげして
しまいます。精度が高ければ高い
程、床は安定します。
木片がコンクリネジで止まって
いるならば多少の誤差はあまり
関係ないのですが、なにせ
コーキングで接着しているので
シビアになります。そう簡単には
取れませんけどね。
まあ、外れてもゴム状の板が
木片下についていると考えれば
特に問題はないですね。
実際今回使用する床材は釘打も
接着もしません。コンパネの上に
乗せるだけです。そういう工法も
あるのですよね。
押し入れ下の荷物を上へ
移動しました。
丁度上の天袋にピッタリ
収まりました。
今日もご訪問ありがとう
ございました!!
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村