キッチン補修6 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村

(昨夜はメンテナンスにひっかかって
しまい投稿が遅くなりました)

今日は昨日の続きです。

photo:01

こちらの給湯器横電話線だ
なんだのラインや水道管などたくさん
あります。これを舞台裏に持って
行きます。


photo:02

丁度良い幅のコンパネの余り材があったのでこれを使って
カバーすることにしました。


photo:03

まずは壁紙を貼ります。壁
紙を貼ったのですが裏ののりしろが
狭いので貼り付きが悪く紙が浮いて
しまったのでラップをぐるぐる巻いて
壁紙のラップ巻きを作りました、

photo:05

こちら100均でゲットの
ラップです。これは便利です。


photo:06

2枚のコンパネを90度に
組むためL字金具でつないだのです
が、なんとセッティングした状態
では給湯器とキャビネットの間に
入らないということを忘れて
いました。ガーン


photo:07

しかたなく、L字金具を外しネジ止めすることにしました。
こちらネジ止めしている所ですが、
なんと100均で購入した長さ30cm
のプラスドライバー超約に立ちます。

ウォールキャビネットの奥行きが
ネジ位置から25Cmあるので普通の
ドライバーで締めるのは非常に困難
です。

初めて威力を発揮しました!
恐るべし100均のツールたち!


photo:08

ソープディスペンサー周り
狭くなってしまいましたが、
ライン類、水道管お隠れ遊ばし
ました!


photo:09

左 BEFORE 右  AFTER

本来であればこの給湯器そのものを
隠したいですね。ただこれにカバー
するとなると大分前に出て来てしまう
ので、それは避けたいです。

べたべた貼ってあるシール類を全部
剥がして横に貼りたいのですが、
横から見えない状況なんですよね。

以前のマンションではシール類を
全部横に貼り替えました。

一件落着でございます。




今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村