キッチン補修3 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村

今日はキッチンのソープ
ディスペンサーの横の給湯器
周りの補修に着手しました。

photo:01

こちらが給湯器になります。
って見れば分かる訳ですが…(爆)


photo:02

どういう風にまとめようか
と思ったのですが、左からの棚が
続いている感じにすることに
しました。

そのための木材を調達して
ホームセンターで縦横だけ
カットしてもらい、細かい
所は自分でカットしました。

材が¥120、カットが2カット
で¥100=¥220です。


photo:03

早速オイルステインを塗って
着色。そして管周り削りました。
時間が遅かったので、あまり派手に
ノコとか使えず、ヤスリもかけれず
汚い切り口になっています。

あとでなんとかしましょう。


photo:04

曲線ラインが見苦しくて
すいません。本来であれば半丸
ヤスリで綺麗に整形するのですが。


photo:05

1 2
4 3

の順番で壁紙を貼りました。
1はBEFOREです。まだ壁紙を
貼っていない状態です。
4がちょっとボケピンで
すみません。


photo:06

BEFORE → AFTER




photo:07

木片が1mm長過ぎて棚が
入りませんでした。明日の課題です。
正直言って無理矢理後ろに
入れたのでもう外せません。
この状態で対処しなければ
なりませんね。


photo:08

メジャーで測ったのが間違い
の元だった様です。メジャー(巻き尺)
は先端に付いている金物が動くので、
引っ掛けて測った時と、押し付けて
測ったときで長さが微妙に変わる
んですよね。

うっかりしてましたべーっだ!



今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村